高齢者などの生活支援制度
問い合わせ番号:15537-4540-5956
登録日:
高齢者などが安心し自立した生活を送ることができるよう、次のような事業で支援しています。
詳しくは、各種事業のホームページをご確認ください。
| 事業名 | 対象者 | 内容など | ||
| 外出支援サービス事業 | おおむね65 歳以上で一般の交通機関を利用することが困難であり、日常的に車いすやストレッチャーを使用している人 |
|
||
| おおむね65 歳以上で日常的に車いすやストレッチャーを使用しなければ移動が困難な人 | ||||
| 緊急通報システム事業 | おおむね65 歳以上のひとり暮らし、高齢者夫婦世帯、身体障害者などで緊急時に対応が困難な人 | |||
| 配食サービス事業 | おおむね65 歳以上のひとり暮らし、高齢者夫婦世帯、身体障害者などであって調理が困難な人 | |||
| 生きがい活動支援通所事業 | おおむね65 歳以上で、日常生活が自立している人 | |||
| 高齢者等住宅改造助成事業 | 介護保険認定で「要支援」、「要介護」と認定された人や身体障害者手帳所持者(下肢または体幹機能)など | |||
| 介護用品支給事業 | 介護保険認定で「要介護4 または5」と認定された高齢者を在宅で介護している家族(住民税非課税世帯) | |||
| 在宅老人介護手当支給事業 | 介護保険認定で「要介護4 または5」と認定された高齢者を在宅で介護している家族(介護サービス未利用月のみ・所得制限あり) | |||
| 救急医療情報キット配布事業 | 65 歳以上のひとり暮らし、高齢者のみ世帯、救急時の対応に不安がある人など | |||
| 屋根の雪おろし事業補助金 |
(1)香美町社会福祉協議会が行う「屋根の雪おろし費用の一部助成金支給事業」の助成金受給者 (2)作業員による屋根の雪おろしにかかった経費(4,500円×のべ作業時間)が100,000円を超える世帯 |
|||
| 高齢者補聴器購入費助成事業 |
(1)おおむね65 歳以上で聴カ障害による身体障害者手帳の対象とならない人 (2)聴力について、所定の基準を満し、耳鼻科の医師が補聴器の必要性を認める人 ※所定の基準:両耳聴力40dB以上の中等度難聴 (3)補装具費支給対象者でない人 (4)その他の法令に基づく補聴器の購入に係る助成を受けていない人 (5)過去にこの助成を受けていない人(助成は一人1回限りです) |
|||
| GPS機器購入等に伴う費用の助成事業 |
⑴町内に住所がある人(介護保険施設等の入所者を除く) ⑵65歳以上で認知症等により行方不明になる恐れがある人もしくは65歳未満の要支援・要介護認定者 ⑶にこにこかえるネットワーク登録者(認知症等により行方不明になる人の早期発見に向け、警察等と連携する仕組み) ⑷GPS機器の機能を管理できる親族等がいる人 |
|||
このページに関するお問い合わせ先
福祉課 地域包括支援係(いきいき相談センター)
電話番号:0796-36-4004
FAX番号:0796-36-4141
電話番号:0796-36-4004
FAX番号:0796-36-4141