高齢者などの生活支援制度
問い合わせ番号:15537-4540-5956
登録日:
高齢者などが安心し自立した生活を送ることができるよう、次のような事業で支援しています。
詳しくは、各種事業のホームページをご確認ください。
事業名 | 対象者 | 内容など | ||
外出支援サービス事業 | おおむね65 歳以上で一般の交通機関を利用することが困難であり、日常的に車いすやストレッチャーを使用している人 |
|
||
おおむね65 歳以上で日常的に車いすやストレッチャーを使用しなければ移動が困難な人 | ||||
緊急通報システム事業 | おおむね65 歳以上のひとり暮らし、高齢者夫婦世帯、身体障害者などで緊急時に対応が困難な人 | |||
配食サービス事業 | おおむね65 歳以上のひとり暮らし、高齢者夫婦世帯、身体障害者などであって調理が困難な人 | |||
生きがい活動支援通所事業 | おおむね65 歳以上で、日常生活が自立している人 | |||
高齢者等住宅改造助成事業 | 介護保険認定で「要支援」、「要介護」と認定された人や身体障害者手帳所持者(下肢または体幹機能)など | |||
介護用品支給事業 | 介護保険認定で「要介護4 または5」と認定された高齢者を在宅で介護している家族(住民税非課税世帯) | |||
在宅老人介護手当支給事業 | 介護保険認定で「要介護4 または5」と認定された高齢者を在宅で介護している家族(介護サービス未利用月のみ・所得制限あり) | |||
救急医療情報キット配布事業 | 65 歳以上のひとり暮らし、高齢者のみ世帯、救急時の対応に不安がある人など |
このページに関するお問い合わせ先
福祉課
電話番号:0796-36-1964
FAX番号:0796-36-3809
電話番号:0796-36-1964
FAX番号:0796-36-3809