「ふるさとの食材だより」を紹介します
問い合わせ番号:14041-8179-6781
更新日:
|
香美町内の学校・園の給食の食材には、町内でとれた野菜、魚、但馬牛などがたくさん使われています。香住・村岡・小代の3つの学校給食センターでは、地元産物をたくさん取り入れた給食メニューを調理しています。香美町内の生産者が愛情込めて育てたふるさとの食材を紹介します。 |
クリックしてご覧ください↓↓↓
![]() |
【NO.29】 |
![]() |
![]() |
|
【NO.26】 |
【NO.27】 |
【NO.28】 |
![]() |
![]() |
![]() |
【NO.23】 |
【NO.24】 |
【NO.25】 |
![]() |
![]() |
![]() |
【NO.20】 |
【NO.21】 |
【NO.22】 |
二十世紀梨 スルメイカ ニギス 美方大納言 お米 【NO.15】 【NO.16】 【NO.17】 【NO.18】 【NO.19】 |
これまでに紹介した「ふるさとの食材だより」です。
下記のダウンロードよりご覧になれます。
【NO.1】 玉ネギ(香住区) | 【NO.6】 キャベツ | 【NO.11】 そうめんカボチャ |
【NO.2】 玉ネギ(村岡区) | 【NO.7】 ネギ | 【NO.12】 ロロン |
【NO.3】 トマト | 【NO.8】 ハタハタ | 【NO.13】 ドギ(ノロゲンゲ) |
【NO.4】 マコモダケ | 【NO.9】 但馬牛肉 | 【NO.14】 養殖ワカメ |
【NO.5】 玉ねぎ(村岡区) | 【NO.10】 ゴボウ |
![]() |
ダウンロード
- ふるさとの食材だよりNO.29( PDF:404KB )
- ふるさとの食材だよりNO.28( PDF:516KB )
- ふるさとの食材だよりNO.27( PDF:358KB )
- ふるさとの食材だよりNO.26( PDF:402KB )
- ふるさとの食材だよりNO.25( PDF:296KB )
- ふるさとの食材だよりNO.24( PDF:308KB )
- ふるさとの食材だよりNO.23( PDF:332KB )
- ふるさとの食材だよりNO.22( PDF:263KB )
- ふるさとの食材だよりNO.21( PDF:476KB )
- ふるさとの食材だよりNO.20( PDF:408KB )
- ふるさとの食材だよりNO.19( PDF:367KB )
- ふるさとの食材だよりNO.18( PDF:474KB )
- ふるさとの食材だよりNO.17( PDF:527KB )
- ふるさとの食材だよりNO.16( PDF:570KB )
- ふるさとの食材だよりNO.15( PDF:481KB )
- ふるさとの食材だよりNO.14( PDF:539KB )
- ふるさとの食材だよりNO.13( PDF:381KB )
- ふるさとの食材だよりNO.12( PDF:514KB )
- ふるさとの食材だよりNO.11( PDF:480KB )
- ふるさとの食材だよりNO.10( PDF:445KB )
- ふるさとの食材だよりNO.9( PDF:471KB )
- ふるさとの食材だよりNO.8( PDF:470KB )
- ふるさとの食材だよりNO.7( PDF:602KB )
- ふるさとの食材だよりNO.6( PDF:568KB )
- ふるさとの食材だよりNO.5( PDF:418KB )
- ふるさとの食材だよりNO.4( PDF:376KB )
- ふるさとの食材だよりNO.3( PDF:304KB )
- ふるさとの食材だよりNO.2( PDF:507KB )
- ふるさとの食材だよりNO.1( PDF:462KB )
- 『日本一のふるさと給食』概要( PDF:922KB )
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532