下水道への早期接続をお願いします!
問い合わせ番号:11488-6849-1406
更新日:
香美町ではほとんどの地域で下水道の整備が完了しています。
生活排水を処理せずそのまま流してしまうと、ハエや蚊などが発生し大変不衛生なだけでなく、まちの景観も失われてしまいます。下水道が整備された地域の皆さんは、なるべく早く排水設備を設置していただき、汚水は下水道に流してください。
香美町の美しい自然を守るためにも、下水道への早期接続をお願いします。
下水道に接続すると・・・
川や海がきれいになります |
まちなみが清潔になります |
トイレを水洗化できます |
トイレや台所、お風呂などの汚水が下水道で処理され、河川や海などがきれいになり、水環境が改善されます。 | 家庭などからの汚水が下水道管に流れるので、家のまわりに汚れた水がたまらず、まちなみが清潔になります。 | 汲み取り便所から水洗トイレになり、幼児や高齢者も安心して快適な生活ができます。また、ハエや蚊などの発生を防ぎ、衛生面でも向上します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
○町の下水道条例では下水処理を開始後、できるだけ早く、遅くても3年以内に排水設備を設置していただくことになっています。
○工場の汚水を流すときは、届け出が必要となります。また、一定の排水基準を守っていただきますようお願いします。
町内の下水道接続率
地域・処理区 | 接続率(%) | 供用開始年月 | ||
町全域 | 83.0 | |||
香住区 | 78.4 | |||
香住 | 69.9 | H18.5(一部H16.3) | ||
奥佐津 | 89.1 | H14.8(一部H13.4) | ||
相谷 | 90.2 | H13.4 | ||
安木 | 92.7 | H11.1 | ||
佐津 | 98.7 | H9.3 | ||
柴山 | 82.7 |
H15.3(一部H13.4) |
||
長井 | 96.2 | R4.4(長井北として、H9.3) | ||
長井南 | 94.9 | H10.3 | ||
余部 | 95.2 | H11.4 | ||
鎧 | 98.7 | H12.4 | ||
御崎 | 95.7 | H13.4 | ||
村岡区 | 92.2 | |||
村岡 | 94.8 | H12.12(一部H9.3) | ||
兎塚 | 87.4 | H16.12(一部H14.3) | ||
射添 | 91.6 | H17.12(一部H10.11) | ||
大笹 | 92.1 | H16.12(一部H2.1) | ||
山田 | 92.5 | H15.8(一部H14.10) | ||
境 | 73.3 | H16.3 | ||
作山 | 100.0 | H17.1 | ||
小代区 |
87.7 |
|||
小代北 | 89.1 | H15.3(一部H14.3) | ||
小代南 | 85.7 | H14.6(一部H14.4) | ||
神場 | 47.4 | H14.4 | ||
※接続率は、令和5年3月末現在 ※接続率は、各処理区の住民基本台帳人口に対する下水道接続人口の割合 ※カッコ内は当該処理区内で供用開始した最も早い区域の年月 |
![]() |
![]() |
![]() |
美しい矢田川 |
水質も景観も美しい佐津海水浴場 |
浄化センター |
このページに関するお問い合わせ先
上下水道課
電話番号:0796-36-0420
FAX番号:0796-36-0297
電話番号:0796-36-0420
FAX番号:0796-36-0297