香美町ひきこもり者等就労支援事業
問い合わせ番号:16800-6309-3938
登録日:
孤独・孤立の状態に陥っているひきこもり者等の就労へ向けた支援や職場定着の促進を図るため、ひきこもり者等の就労体験や就労を受け入れた事業者および就労を希望するひきこもり者等に対し、助成金または準備支援金を交付します。
事業者向け
〇香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金 (令和7年3月まで)
1.助成対象者
以下のいずれにも該当する事業者
(1)町内に事業所を有すること
(2)香美町福祉職業等紹介所「アクティブステーションかみ」(以下「ASかみ」)に求人登録すること
(3)ASかみ求職登録者(ひきこもり者・障害者・生活困窮者等)の就労体験、もしくは、就労を受け入れたこと
2.助成内容
就労体験
一人につき1回3,000円(上限3回)
※賃金の支払いがないこと
就労
就労者に支給した月額賃金の2分の1(上限25,000円)
※助成対象期間は、就労した日から6か月間まで
3.手続きの流れ
※1・香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金交付申請書(様式第1号)
※2 香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金請求書(様式第3号)
4.提出先
〒669-6592
香美町香住区香住870-1 (香美町役場福祉課内)
香美町福祉職業等紹介所「アクティブステーションかみ」
※役場福祉課窓口、メール、郵送にて受け付けています。
active_station@town.mikata-kami.lg.jp
求職者向け
〇香美町ひきこもり者等就労支援事業準備支援金 (令和7年3月まで)
1.交付対象者
以下のいずれにも該当する者
(1)町内に住所を有し居住していること
(2)ひきこもり者・障害者・生活困窮者等であること
(3)香美町福祉職業等紹介所「アクティブステーションかみ」に求職登録すること
2.交付内容
就労に向けて必要な交通費、履歴書代や衣服の購入など準備に要する経費として、5,000円を支給します。(1回限り)
3.手続きの流れ
※・香美町ひきこもり者等就労支援事業準備支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
・最終学歴がわかるもの(卒業証明、卒業証書の写し等)
4.提出先
〒669-6592
香美町香住区香住870-1 (香美町役場福祉課内)
香美町福祉職業等紹介所「アクティブステーションかみ」
※役場福祉課窓口、メール、郵送にて受け付けています。
active_station@town.mikata-kami.lg.jp
ダウンロード
- 【事業者用】香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金交付申請書( Word:37KB )
- 【事業者用】香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金交付申請書( PDF:55KB )
- 【事業者用】ひきこもり者等就労支援事業就労体験・就労に係る申請額根拠( Word:43KB )
- 【事業者用】ひきこもり者等就労支援事業就労体験・就労に係る申請額根拠( PDF:61KB )
- 【事業者用】香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金請求書( Word:37KB )
- 【事業者用】香美町ひきこもり者等就労支援事業助成金請求書( PDF:73KB )
- チラシ - 「香美町ひきこもり者等就労支援事業」 【事業者向け】( Excel )
- チラシ - 「香美町ひきこもり者等就労支援事業」 【事業者向け】( PDF )
- 【求職者用】香美町ひきこもり者等就労支援事業準備支援金交付申請書兼請求書( Word:39KB )
- 【求職者用】香美町ひきこもり者等就労支援事業準備支援金交付申請書兼請求書( PDF:79KB )
- 【求職者用】就労意思確認書( Word:32KB )
- 【求職者用】就労意思確認書( PDF:40KB )
- チラシ - 「香美町ひきこもり者等就労支援事業」 【求職者向け】( Excel )
- チラシ - 「香美町ひきこもり者等就労支援事業」 【求職者向け】( PDF )
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1964
FAX番号:0796-36-3809