マイナンバーカード 出張申請(個別訪問サービス)
問い合わせ番号:16750-5497-0557
登録日:
マイナンバーカードが取得したいのに、役場へお越しいただくことが困難で取得できない方を対象に、職員がご自宅までお伺いし、申請に必要な写真撮影から申請受付まで行い、カードは本人限定受取郵便、または簡易書留で自宅で受け取れる「マイナンバーカード出張申請」の「個別訪問サービス」を開始します。
お一人からでもお申し込みができますので、マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、この機会に是非お申し込みください。
注)マイナポイントの申込み手続きは出張申請では対応できませんのでご了承ください。
お申し込みいただける方
次の⑴から⑷のいずれにも該当する方がお申し込みいただけます。
⑴ 香美町に住民登録がある方で、自己の意思でカード取得申請をされる方
⑵ マイナンバーカードの新規取得を申請される方
⑶ 役場窓口への来庁による申請が困難な方
【例】 ご高齢の方、介護を受けられている方、心身に障がいのある方、小さなお子さんがおられるご家庭 など
⑷ カード受け取り(申請後1~2ヶ月)まで、町外転出の予定がない方
訪問日時
閉庁日を除く平日、9時30分から16時00分まで
※お申し込み状況によっては、お待ちいただく場合がありますがご了承ください。
ご利用の流れ
⑴ 町民課へ電話でお申し込みください。
香美町町民課(本庁) 電話0796-36-1110(課直通)
⑵ 担当職員とお伺いする日程の調整をお願いします。
⑶ 申請日当日は下記の「申請に必要なもの」をご準備ください。
申請に必要なもの
⑴ 本人確認書類(原本) ※現在の氏名、生年月日、住所等の記載があるもの
本人確認書類 A (写真付き身分証明書) いずれか1点で可 |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年1月以降交付のもの)、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(顔写真付)、船員手帳、身体障害者手帳、療育手帳、在留カードなど |
本人確認書類 B (氏名・生年月日または氏名・住所が記載されているもの) いずれか2点必要 |
健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、住民基本台帳カード(顔写真なし)、学生証、社員証、医療費受給者証、生活保護受給者証など |
⑵ マイナンバー通知カード(お持ちの方)
⑶ 住民基本台帳カード(お持ちの方)
※⑵、⑶は申請時に回収させていただきます。
※通知カード紛失の場合は、本人確認書類を+1点(本人確認書類に顔写真付きのもの1点含む)
申請の準備(可能な方)
⑴ 暗証番号について
マイナンバーカードの利用に暗証番号の設定が必要です。下記の1)~4)を事前に決めておいていただくとスムーズに手続きができます。
1)署名用電子証明書 |
英数字6 文字以上 16 文字以下(英字は大文字のA~Z、数字は0~9まで利用でき、いずれも1文字以上必要) |
2)利用者証明用電子証明書 | 数字4桁 |
3)住民基本台帳 | 数字4桁 |
4)券面事項入力補助用 | 数字4桁 |
※2)~4)の暗証番号は、同じ数字4桁での設定でも可能です。
⑵ 申請書類の記入
申請日当日にご記入いただきますが、下記ダウンロードから事前に申請書類を取得し、あらかじめご記入いただければ、当日の申請がよりスムーズに行えます。
カードの受け取り
申請から約1か月後に本人限定受取郵便または簡易書留で自宅にカードを郵送します。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1110
FAX番号:0796-36-3809