香住のおさかな料理レシピ・夏編
問い合わせ番号:11298-6265-5687
登録日:
アジ 鯵
香住では小さなものなら漁港の防波堤などで簡単に釣ることができます。新鮮なものは刺身、そのまま塩焼きでも美味しく食べられます。
材料にする種類/マアジ
○アジの丸ごと煮
●材料(4人分) アジ/小12尾 しょうが(大)/1かけ 合わせ酢(市販品)/あじが浸るくらい 水/合わせ酢の15%量 | ●作り方 1.アジは内臓をとり、水で洗う。しょうがはせん切りにする。 2.鍋にアジとしょうがを入れ、合わせ酢と水を加えて弱火で約1時間煮る。
|

| ●栄養価 エネルギー/175kcal たんぱく質/25.0g 脂質/4.2g カルシウム/34.5mg 鉄分/0.9mg 塩分/1.3g |
○アジのカルパッチョ
●材料(4人分) アジ/小12尾 玉ねぎ/1/2個 きゅうり/1本 にんじん/1/2本 赤ピーマン/3個 【下味】 しょうゆ・酒/各大さじ1 【仕上げ調味料】 オリーブ油・塩・黒こしょう/各適量 | ●作り方 1.アジは三枚におろして皮をむき、そぎ切りにし、しょうゆと酒に漬けて下味をつける。 2.玉ねぎは薄切り、にんじん、赤ピーマンはせん切りにする。 3.1.にオリーブ油、塩、黒こしょうを加える。 4.3.に玉ねぎ、きゅうり、にんじん、赤ピーマンを加えてから混ぜる。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/288kcal たんぱく質/26.2g 脂質/15.6g カルシウム/54mg 鉄分/1.3mg 塩分/2.3g |
○アジの大葉巻き揚げ
●材料(4人分) アジ/小12尾 大葉/24枚 梅肉/市販のものを使用 からし明太子/2本 スライスチーズ/4枚 卵/1個 小麦粉/適量
| ●作り方 1.アジは三枚におろして皮をむき、半分の長さに切る。 2.アジの身に梅肉をぬり、大葉で包む。チーズ、からし明太子も同様に身ではさみ、大葉で包む。 3.溶き卵、冷水、小麦粉をねばりが出ないようさっくり混ぜる。 4.2.のアジに3.の衣をつけて油で揚げる。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/452kcal たんぱく質/34.2g 脂質/24.1g カルシウム/149.7mg 鉄分/1.8mg 塩分/3.7g |
○アジのオリーブオイル焼き
●材料(4人分) アジ/8尾 にんにく/1/4個 オリーブ油、小麦粉、塩、黒こしょう/各適量
| ●作り方 1.アジは三枚におろして皮をむき、塩、こしょうをする。 2.1.のアジに小麦粉を薄くつける。 3.フライパンに油をひき、スライスしたにんにくを入れて香りを出しながらアジを焼く。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/293kcal たんぱく質/25.6g 脂質/17.4g カルシウム/35mg 鉄分/0.9mg 塩分/2.3g |
○アジの骨せんべい
●材料 アジの骨/適量 揚げ油/適量 塩/少々
| ●作り方 1.三枚におろした際に残った骨をよく洗って水気をとり塩をふる。 2.低温(160から170℃)で薄く色づくまで揚げる。
|

| |
イカ 烏賊
イカは季節をおって九州から北海道へと沿岸を回遊します。夜間水面近くまで浮き上がる習性を利用して、集魚灯を点けて釣り上げます。香住の海岸で水平線に揺らめく漁火はいか漁の灯りです。
材料にする種類/シロイカ(ケンサキイカ)、スルメイカ
○イカのげそハンバーグ
●材料(4人分) イカの足/8ハイ分 玉ねぎ/1個 卵/1個 パン粉、塩、こしょう、バター/適量
| ●作り方 1.イカの足は水でよく洗い、細かくミンチ状にし、玉ねぎはみじん切りにする。 2.イカの足、玉ねぎ、卵、パン粉を合わせてよく練り、塩、こしょうをする。 3.2.を適量とり、楕円形に整え、バターを熱したフライパンで焼く。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/536kcal たんぱく質/67.7g 脂質/17.8g カルシウム/76mg 鉄分/1.1mg 塩分/4.8g |
○イカのきりたんぽ風
●材料(4人分) イカ/4ハイ 米/1合 ワカメ/適量 【たれ】 濃口醤油/大さじ2 みりん/大さじ1 砂糖/小さじ1 | ●作り方 1.イカの足をとり除き、胴に切れ目を入れてたれに30分ほど漬けておく。 2.ご飯を硬めに炊き、食べやすく切ったワカメを混ぜる。 3.2.をイカの胴に詰めて割り箸をさし、オーブンで焼く。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/280kcal たんぱく質/30.2g 脂質/2.1g カルシウム/35mg 鉄分/0.6mg 塩分/2.7g |
○イカのサラダ
●材料(4人分) イカ/4ハイ イカの足/4ハイ分 キャベツ/1/2個 にんじん/1/3本 きゅうり/1本 大根/1/4本 しょうが/少々 塩/適量
| ●作り方 1.イカの足をぬいて皮をむき、胴と足はさっと茹でる。 2.キャベツは熱湯に通し、芯をそぐ。そいだ芯は食べやすい大きさに刻む。 3.しょうがはせん切りにする。にんじん、大根、きゅうりは角切りにし、にんじんと大根は茹でておく。 4.キャベツを広げて塩を少々ふる。にんじん、大根、きゅうり、しょうが、イカの足、キャベツの芯をキャベツで巻き、胴に詰める。 5.バットに並べて塩をかけ、軽く重石をして1時間ほどつける。 6.5.を輪切りにして、お好みでポン酢をつけて食べる。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/280kcal たんぱく質/30.2g 脂質/2.1g カルシウム/35mg 鉄分/0.6mg 塩分/2.7g |
○イカのカレー風マリネ
●材料(4人分) イカ/2ハイ にんじん/1/2本 セロリ/1本 玉ねぎ/1/2個 赤ピーマン/3個 きゅうり/1本 カレー粉/小さじ1 片栗粉/大さじ4 塩、黒こしょう、サラダ油/各適量
| ●作り方 1.イカの足をとり除き、胴は輪切りにし、水気を切ってから牛乳にひたしておく(油はね防止)。 2.玉ねぎは薄切りにし水にさらし、その他の野菜はせん切りにする。 3.1.の水気をきり、塩、こしょうで下味をつける。 4.片栗粉とカレー粉を混ぜてイカにまぶし、油で揚げる。 5.イカと野菜をマリネ液にからませ、味をなじませる。
|

| ●栄養価(1人分) エネルギー/230kcal たんぱく質/2.7g 脂質/16.1g カルシウム/37mg 鉄分/0.6mg 塩分/0.8g |
○イカの木の芽和え
●材料(4人分) イカ/1ハイ うど/200g 木の芽(山椒の葉)/10枚 白みそ/大さじ3 砂糖/大さじ1 出し汁/大さじ1・1/2 酢/適量 | ●作り方 1.イカは皮をむいて開き、熱湯を通して水にとり3cmほどのたんざく切りにする。 2.うどは皮を厚めにむいて、たんざく切りにし酢水にさらす。 3.木の芽をすって白みそ、砂糖、出し汁を混ぜてイカとうどを和える。
|

| 香住は山椒もたくさん取れ、春先に取れたての木の芽でつくれば、より香り高く、美味しくなります。 |
トビウオ 飛魚
読んで字のごとく、7、8mの高さで400m近くも飛ぶといわれています。もともと暖かいところの魚ですが、産卵のため北上、5月下旬から6月にかけてやってきます。香住では「アゴ」とも呼びます。
材料にする種類/トビウオ
○アゴの団子汁
●材料(4人分) トビウオ/4尾 三つ葉/少々 卵/1個 小麦粉、醤油/各少々 塩/小さじ1 | ●作り方 1.アゴは3枚におろし皮をとり、すり身にする。 2.卵、小麦粉、塩を加えさらによくする。 3.アラで取った出汁を煮立て、すり身を団子にして入れ、結び三つ葉を入れる。
|

| ※味噌汁にしても美味しい。 |
このページに関するお問い合わせ先
観光商工課
電話番号:0796-36-3355
FAX番号:0796-36-3809