「3つの町民運動」について
問い合わせ番号:17520-2416-3520
更新日:
![]() |
香美町教育委員会では『ふるさと香美を愛し、夢や志を抱き、共に未来を切り拓く人づくり』を基本目標とする教育振興基本計画を進めています。 教育の原点は「家庭教育」であり、親が十分な「愛情」を持って育てることが基本です。小さい頃から、子どもたちが親、家族、地域、先生に愛され、大切にされていると実感し、心が満たされている環境こそが望ましい教育環境といえます。子どもたちの生きる力の育成には、「基礎学力(知)」「基礎的な生活習慣・心(徳)」「体力(体)」をバランスよく育まなければなりません。 そのために、教育委員会では、学校、家庭、地域で、全ての町民が取り組みやすい具体的な運動として、「読書」「あいさつ」「体力づくり」の3つの町民運動を提唱しています。将来、香美町を担う子どもたちのために、「たくましく生きる力」の最も基礎基本である基本的な生活や学習習慣等を、町ぐるみで育むよう、この3つの町民運動に取り組みます。 子どもたちの成長をお互いに喜び合える『絆のあるふるさと』の実現に向けて、町民の皆さまの積極的なご参加をお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
< あいさつ >
毎月、第一月曜日に教育委員会の職員が各学校に出向き、あいさつ立ち番をしています。
それぞれの学校で、校長先生や教職員の方々とともに、子どもたちに声掛けをしています。また、香住高校や村岡高校の生徒たちも一緒になって参加してくれています。
見守り隊や警察の方が付き添いながら登校しています。 地域の方々の協力に感謝です。 |
夏の暑い日差しの中での登校です。 帽子もかぶっていますが、さらに日傘で熱中症予防です。
|
< 読書 >
教育委員会の図書司書や読み聞かせえボランティアの方々が、学校や子育て施設などに出向き、読み聞かせを行っています。
読み聞かせボランティアの方に、絵本を読んでもらっています。 子どもたちは、興味深々で聞いています。 |
図書司書による読み聞かせです。 本が好きになってくれると、うれしいな。 |
< 体力づくり >
教育委員会では、スポーツ教室などを通じて、体力づくりを推進しています。無理なく、自分の体力に合わせて、続けたいですね。
校庭を走る児童たち。
|
景色を見ながら、ノルディックウォーク。 気持ちよさそうです。 |
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532