香美町
  • メニュー閉じる

造血細胞移植等後の予防接種再接種費用助成事業 問い合わせ番号:17399-4407-0459
更新日:

造血細胞移植等後の予防接種再接種費用助成事業

 造血細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植又は臍帯血移植)や化学療法の医療行為を行った場合、それまでの予防接種で得られた免疫が低下または消失することから、再度、予防接種を実施することが推奨されています。

 その際の定期予防接種の再接種については、任意接種であるため、接種費用は全額自己負担となっています。

 香美町では、下記の対象者の方に再度予防接種を受ける場合の費用を助成します。

助成対象者

 1.町内に住所があり、再接種を受ける日において20歳未満の方

 2.造血細胞移植等により接種済みの定期予防接種の効果が期待できないため、再接種の必要があると医師に診断された方

 以上のいずれも該当される方

対象となる予防接種

 予防接種法で定期予防接種に定められている子どもの予防接種のうち、予防接種実施規則の規定によるワクチンを用いた予防接種

 (ただし、BCG及びロタウイルスは除く)

事前の手続き

以下の書類をそろえて、事前に手続きしてください。(郵送可)

 1.香美町造血細胞移植等後の予防接種再接種費用助成対象認定申請書(様式1)
 2.香美町造血細胞移植等後の予防接種再接種費用助成対象認定に係る医師意見書(様式2)

   注:抗体検査に要する費用や文書料は自己負担となります。

 3.定期予防接種の履歴が確認できる母子健康手帳の写し 

申請後について

  申請処理後「対象認定通知書」を発行し、申請者に送付します。

  再接種費用は自己負担していただき、「香美町造血細胞移植等後の予防接種再接種費用助成金交付申請書兼請求書(様式5)」

 及び「予防接種実施医療機関の領収書」等を町に提出いただきます。

  その後、町から再接種費用の一部または全額を還付します。

 

 郵送先:〒669-6592 香美町香住区香住870-1 香美町健康課健康増進係 宛

このページに関するお問い合わせ先

健康課
電話番号:0796-36-1114
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット