町民税・県民税の申告
問い合わせ番号:16663-1987-4447
更新日:
個人住民税(町民税・県民税)の申告
1月1日現在、香美町内に住所のある人で、前年中(1月1日から12月31日)に所得のある人は、その年の3月15日までに前年中の所得を香美町に申告していただく必要があります。
この申告は、町県民税の課税資料並びに国民健康保険税等算出の資料となるばかりでなく、町の福祉医療(乳幼児等医療、こども医療、重度障害者医療、母子家庭等医療など)や介護保険、後期高齢者医療保険、児童手当等の給付などにも必要な資料となりますので、必要事項を正しくご記入の上、申告をしてください。
■ただし、次のいずれかに該当する人は、申告の必要はありません。
(1)税務署に所得税の確定申告書を提出した人、またはする予定の人
(2)給与所得のみの人で、勤務先から香美町に「年末調整済みの給与支払報告書」が提出されている人
※提出の有無は、勤務先へ確認してください。
(3)公的年金等にかかる所得のみの人
※(2)または(3)については、源泉徴収票に記載されていない各種控除や、医療費控除や扶養控除などの控除を追加する必要がある場合は、申告が必要です。
■前年に所得がない場合でも、次のいずれかの場合は、申告が必要です。
(1)所得(課税)証明書の発行が必要な方
※未申告の場合は、証明書を発行できませんのでご注意ください。
(2)国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度加入者、国民年金の減免申請者、児童手当受給世帯の方など
■申告相談窓口
香美町役場 税務課(TEL:0796-36-1113)
村岡地域局 地域総務係(TEL:0796-94-0321)
小代地域局 地域総務係(TEL:0796-97-3111)
■申告期間
毎年2月16日~3月15日(令和6年分の申告期間は、令和7年2月17日~3月17日)
※土、日、祝日を除く
※原則、上記の1か月間が申告期間となりますので、期限内に申告をお願いします。
※申告期間前は、申告相談窓口にて随時受付します。
■申告書の取得方法
(1)申告相談窓口にて受け取る。
(2)町ホームページで申告書をダウンロードする。
※申告書の全戸配布は行っていませんので、ご了承ください。
※郵送での取得も可能です。ご希望の方は、申告相談窓口までご連絡ください。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1113
FAX番号:0796-36-3809