テレビ会議の方法
問い合わせ番号:15873-5589-4357
登録日:
アプリを利用したビデオ通話等による、テレビ会議
新型コロナウイルス感染防止のため、公民館等の使用制限により、住民の皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
自宅でテレビ会議を開きたい場合、さまざまなスマートフォンアプリを活用することで、簡単にテレビ会議を開催できます。
アプリのない方は、アンドロイドスマートフォンではGoogle Play、アイフォンではApp storeから無料でダウンロードできますので、必要に応じてお試しください。
テレビ会議で多く用いられているアプリ
![]() |
|
![]() |
![]() |
多くの方がコミュニケーションツールとして利用しているアプリです。グループをつくることで簡単にテレビ会議ができます。 | ビジネスユースに用いられているアプリです。会議のスケジュール管理やホワイトボード機能で文字や絵の共有ができます。 | ビジネスユースに用いらているマイクロソフトのアプリです。テレビ会議中、ファイルを共有することができます。 | 早くからネットを通じての無料電話を行い世界中に利用者がいます。ホワイトボード機能もあり、最大250人まで同時に会議ができます。 |
料金の目安
電話回線を利用していないので、電話料は無料ですが、データ通信料が必要です。
テレビ会議をする場合、アプリにより通信料が変わりますが、LINEを利用しての通信料目安は、1分あたり5.1MB(メガバイト)です。
多くの方が、電話会社等と、1カ月、数GB(ギガバイト)の契約をされていると思いますので、契約通信量をご確認ください。
概ね1GBで3.25時間会議を行うことができます。30分のテレビ会議だと1GBで6回/月程度です。
アプリを使ったテレビ会議のお試し
テレビ会議をお試しになりたい方は、生涯学習課(電話0796-94-0101)までご連絡いただくと、簡単な方法をご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532