香美町の教育環境会議について
問い合わせ番号:14162-7680-6462
登録日:
地域にとってなくてはならない存在である小・中学校の統廃合を含めた今後のあり方について、関係校区の皆さんといっしょに考え話し合う「教育環境会議」を、平成25年度に2会場で、平成26年度に4会場で開催しました。
会議では、子どもたちが安心して楽しく学べる教育環境をめざして、2度にわたり実施した「教育環境についてのアンケート」調査の結果を踏まえ、教育委員会の方針を説明し、各小・中学校の取組や現状について紹介した上で、校区ごとの小規模校の統廃合を含めた今後のあり方について、意見交換を行いました。 |
![]() |
それぞれの校区の≪教育環境について≫ ≪教育環境会議の要旨について≫ ≪各校区の教育環境についてのアンケート結果の抜粋および考察について≫は、下記をクリックしてご覧ください。 |
◆平成26年度
≪教育環境について≫ | ≪教育環境会議の要旨について≫ | |
香住第二 中学校区 奥佐津小学校 佐津小学校 香住第二中学校 |
|
(平成26年8月5日・香住第二中学校) |
![]() |
||
小代中学校区 小代小学校 小代中学校 |
|
(平成26年8月7日・小代地域局3階大集会室) |
![]() |
||
柴山小学校 |
|
(平成26年8月19日・上計ふれあい会館) |
![]() |
||
村岡中学校区 村岡小学校 兎塚小学校 射添小学校 村岡中学校 |
|
(平成26年8月21日・村岡老人福祉センター大集会室) |
![]() |
![]() |
≪平成26年度 教育環境会議アンケート(自由意見)≫ |
◆平成25年度
≪教育環境について≫ | ≪教育環境会議の要旨について≫ | |
余部小学校 |
![]() |
(平成25年8月19日・余部小学校体育館) |
長井小学校 |
![]() |
(平成25年8月20日・長井小学校体育館) |
![]() |
【香美町の学校のあり方について】に戻る |
ダウンロード
- 平成26年度香住第二中学校区の教育環境について( PDF文書:1048KB )
- 平成26年度香住第二中学校区・教育環境会議意見交換の要旨( PDF文書:203KB )
- 香住第二中学校区の教育環境についてのアンケート結果の抜粋と考察について( PDF文書:1192KB )
- 平成26年度小代中学校区の教育環境について( PDF文書:770KB )
- 平成26年度小代中学校区・教育環境会議意見交換の要旨( PDF文書:223KB )
- 小代中学校区の教育環境についてのアンケート結果の抜粋と考察について( PDF文書:955KB )
- 平成26年度柴山小学校の教育環境について( PDF文書:772KB )
- 平成26年度柴山小学校・教育環境会議意見交換の要旨( PDF文書:264KB )
- 柴山小学校の教育環境についてのアンケート結果の抜粋と考察について( PDF文書:661KB )
- 平成26年度村岡中学校区の教育環境について( PDF文書:1129KB )
- 平成26年度村岡中学校区・教育環境会議意見交換の要旨( PDF文書:237KB )
- 村岡中学校区の教育環境についてのアンケート結果の抜粋と考察について( PDF文書:1506KB )
- 平成26年度教育環境会議アンケート自由意見( PDF文書:230KB )
- 平成25年度余部小学校の教育環境について( PDF文書:1784KB )
- 平成25年度余部小学校・教育環境会議意見交換の要旨( PDF文書:191KB )
- 平成25年度長井小学校の教育環境について( PDF文書:1645KB )
- 平成25年度長井小学校・教育環境会議意見交換の要旨( PDF文書:211KB )
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532