令和6年度 福祉有償運送の登録申請
問い合わせ番号:12277-4478-2750
登録日:
令和6年度 福祉有償運送の登録を受付します
営利を目的としない事業者が、障害者・要介護等高齢者などの移動困難な方を対象に、有償で移送サービスを行うためには、道路運送法第79条に基づく登録を行うことが必要となり、その登録申請を行うには但馬地区の3市2町が共同で設置している但馬地区福祉有償運送運営協議会での協議が必要です。
新規登録または更新申請を予定されている法人の方は、但馬地区福祉有償運送運営協議会を令和7年2月に開催することとしますので、令和6年12月27日(金)までに、会員数(運送を利用する旅客)の最も多い市町の担当窓口まで登録申請の受付をしてください。
●構成市町 豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町
登録・更新申請をお考えの方へ【登録手続】
登録申請の流れ
(1)会員となる利用者が居住している市町へ申請書を提出(複数市町に会員が居住する場合は、人数の最も多い市町へ提出)
(2)受付市町が書類を審査
(3)受付市町が但馬地区福祉有償運送運営協議会事務局(但馬の市町による当番制)へ書類を送付
(4)但馬地区福祉有償運送運営協議会で審議
(5)申請事業者へ結果通知
(6)運営協議会で協議成立の場合、事業者が神戸運輸監理部へ本申請
(7)神戸運輸監理部で審査
(8)登録
申請要件の概要
●運送主体
営利を目的としない法人(NPO、社会福祉法人、労働者協同組合 等)
●運送の対象
あらかじめ登録した会員及びその付添人
会員は、以下に掲げる者のうち、単独では公共交通機関の利用が困難な移動制約者です。
・要支援又は要介護認定を受けている者
・身体障害者手帳の交付を受けている者
・その他、単独では公共交通機関を利用することが困難な者であることを医師や福祉・介護の専門職
が判断した者
(人工透析患者、精神障害者、知的障害者、その他肢体不自由者等)
●使用車両
運送しようとする旅客の移動制約等の状況に対応するための福祉車両
・車イス若しくはストレッチャーのためのリフト、スロープ、寝台等の特殊な設備を設けた自動車
・回転シート、リフトアップシート等の乗降を容易にするための装置を設けた自動車
セダン型車両
・人工透析患者、精神障害者又は知的障害者などを運送する場合
(注)セダン型車両については、社会福祉士、介護福祉士または国土交通大臣が認定する講習を修了しているいずれかが運転者となるか、付き添いとして乗務しなければならない等の要件がある。
●運転者
普通第二種免許を有することを基本とするが、十分な能力及び経験を有していると認められる次の要件を満たす普通第一種免許所持者でも運転者となることができる。
・申請日前3年間に運転免許停止処分を受けていないこと
・国土交通大臣が認定する講習を受講していること
●損害賠償措置
運送に使用する車両全てについて、対人8,000万円以上及び対物200万円以上の任意保険もしくは共済(搭乗者傷害を対象に含むものに限る。)に加入していることが必要。
●運送の対価
運送の対価は営利に至らない範囲において設定することとし、近畿運輸局長公示に基づく兵庫地区におけるタクシー事業の上限運賃及び料金の概ね8割以内を目安とする。(基準に適合しているかどうかについては、協議会において判断する。)
●その他・様式
詳しくは下記までお問い合わせいただくか、国土交通省ホームページをご覧ください。
ダウンロード
- 登録申請書類一覧( PDF:152KB )
- 自家用有償旅客運送の登録の申請(新規) 様式第2-1号( PDF:44KB )
- 自家用有償旅客運送の登録の申請(新規) 様式第2-1号( Word:58KB )
- 自家用有償旅客運送の更新登録の申請(更新)様式第2ー2号( PDF:45KB )
- 自家用有償旅客運送の更新登録の申請(更新)様式第2ー2号( Word:59KB )
- 業務計画等 協議会参考様式1( PDF:18KB )
- 業務計画等 協議会参考様式1( Word:38KB )
- 宣誓書 様式第3号( PDF:6KB )
- 宣誓書 様式第3号( Word:27KB )
- 自家用有償旅客運送に使用する車両の一覧 参考様式第イ号( PDF:11KB )
- 自家用有償旅客運送に使用する車両の一覧 参考様式第イ号( Excel:64KB )
- 自家用有償運送に係る自家用自動車の使用に関する契約書 参考様式( PDF:47KB )
- 自家用有償運送に係る自家用自動車の使用に関する契約書 参考様式( Word:20KB )
- 自家用有償旅客運送に従事する運転者の一覧 参考様式第ロ号( PDF:18KB )
- 自家用有償旅客運送に従事する運転者の一覧 参考様式第ロ号( Excel:28KB )
- 運転者就任承諾書 兼 就任予定運転者名簿 様式第4号( PDF:12KB )
- 運転者就任承諾書 兼 就任予定運転者名簿 様式第4号( Word:50KB )
- 運行管理の責任者 就任承諾書 様式第6号( PDF:14KB )
- 運行管理の責任者 就任承諾書 様式第6号( Word:34KB )
- 運行管理の体制等を記載した書類 様式第7号( PDF:35KB )
- 運行管理の体制等を記載した書類 様式第7号( Word:51KB )
- 旅客の名簿 参考様式第ハ号( PDF:15KB )
- 旅客の名簿 参考様式第ハ号( Excel:11KB )
- 身体状況等、態様ごとの会員数 参考様式第ハ号( PDF:17KB )
- 身体状況等、態様ごとの会員数 参考様式第ハ号( Excel:12KB )
- 「その他」の身体状況説明書 協議会参考様式2( PDF:8KB )
- 「その他」の身体状況説明書 協議会参考様式2( Excel:26KB )
- 利用運賃及び料金一覧(例) 参考( PDF:10KB )
- 利用運賃及び料金一覧(例) 参考( Word:23KB )
- 宣誓書(損害賠償用) 様式第8号( PDF:10KB )
- 宣誓書(損害賠償用) 様式第8号( Word:45KB )
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-4004
FAX番号:0796-36-4141