令和5年度「町ぐるみ総合健診」・「女性の検診」
問い合わせ番号:11486-2464-3281
更新日:
「町ぐるみ健診」・「女性の検診」のご案内
近年、高齢人口の増加、乱れた食生活、運動不足等の理由で、がんや生活習慣病が増加傾向にあります。生活習慣病(高血圧症・脂質異常症・糖尿病など)や早期のがんは、自覚症状がないことが多く、また進行しても症状がでない場合があります。生活習慣の見直しとがん等の早期発見・早期治療のため、定期的に健診を受けて健康管理を行いましょう。
案内チラシを全戸配布していますのでご確認ください。(※町ぐるみ総合健診:緑色、女性の検診:薄ピンク色)
◆目次◆ ※クリックすると移動します
「申し込み方法」
町ぐるみ総合健診
1.集団健診
お住まいの近くの公民館等で実施しており、町民であればどなたでも受診することができます。休日(土曜日)の健診日、託児コーナー(予約制)の設置など、働いている人や子育て中の人も受診しやすい環境を整えています。毎年、多くの人が集団健診を受診しています。
(1)健診の種類・料金・検査内容
健診の種類 | 対象年齢 | 料金 | 検査内容・方法 | |
特定健診 | 40~74歳 |
国民健康保険加入者 無料 |
■基本検査項目
■詳細な検査項目 貧血検査、心電図検査、眼底検査、血清クレアチニン検査 |
|
75歳以上 | 無料 | |||
39歳以下 | 1,300円 | |||
各種がん検診 | 胸部検診 | 20歳以上 |
69歳以下 500円 |
胸部エックス線検査(レントゲン) |
胃部検診 | 40歳以上 |
69歳以下 1,600円 |
胃部エックス線検査(バリウム) | |
大腸検診 | 30歳以上 |
69歳以下 400円 |
便潜血検査(2日法) | |
前立腺検診 |
50歳以上 (男性のみ) |
69歳以下 800円 |
血液検査(PSA測定) | |
腫瘍マーカー検査 | 20歳以上 |
セット1 【男女共通】 2,470円 |
血液検査 セット1:AFP、CEA、CYFRA、 セット2:CA19-9、CA125、CA15-3 ※この検査のみでがんの診断を確定できるわけではありません。 |
|
胃の健康度チェック (ABC検診) |
39歳以下 | 2,000円 |
血液検査 |
|
肝炎ウイルス検診 (B型・C型) |
40歳以上 (未受診者のみ) |
69歳以下 700円 |
血液検査(HCV抗体検査・HBs抗原検査) | |
骨粗鬆症検診 | 20歳以上 |
69歳以下 900円 |
超音波測定(かかと) | |
腹部超音波検診 | 20歳以上 |
69歳以下 1,800円 |
超音波検査(肝臓・胆のう・すい臓・ひ臓など) | |
歯周病検診 | 20歳以上 | 無料 | 問診、口腔内診査(歯・歯ぐきなど) | |
歯科相談 | 制限なし | 無料 | 問診、相談 |
※対象年齢の基準日は令和6年3月31日現在の年齢です。
※生活保護世帯の人は、すべての健診が無料です。
※貧血検査・血清クレアチニン検査は、全員に無料で実施します。
※心電図検査・眼底検査は、検診当日の医師の判断等により、必要な人に無料で実施します。
それ以外で希望する場合は有料(自己負担)で受診できます。(心電図検査:1,170円、眼底検査:850円)
(2)健診日程
令和5年度の健診日程及び会場が一部変更となりました。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。(令和5年3月)
※変更箇所は赤太文字で掲載しています。
健診日 | 受付時間 | 会場 | 健診日 | 受付時間 | 会場 |
5月10日(水) | 8:00~11:30 | 奥佐津地区公民館 | 7月4日(火) | 8:00~11:30 | 福岡体育館 |
5月11日(木) | 8:00~11:50 | 佐津地区公民館 | 7月5日(水) | ||
5月13日(土) | 8:00~11:00 | 余部小学校体育館 | 7月13日(木) |
8:00~11:30 |
小代いこいの里 |
5月20日(土) |
8:00~11:30 |
長井小学校体育館 | 7月14日(金) | ||
5月23日(火) | 8:00~11:30 |
柴山港水産加工業 協同組合 |
7月21日(金) | 8:00~11:30 | 村岡老人福祉センター |
5月24日(水) | 7月22日(土) | ||||
6月7日(水) |
8:00~11:50 |
香住文化会館 | 8月1日(火) | 8:00~11:30 | |
6月8日(木) | 8月2日(水) | ||||
6月9日(金) | 9月23日(土) | 8:00~11:50 | 香住文化会館 | ||
6月10日(土) |
※お住まいの近くの会場でご案内させていただきます。
※各会場には託児コーナーを設置しています。ご利用の場合は申込時にご連絡ください。
※申し込み状況に応じて、受付時間を延長する場合があります。
※熱中症対策のため、一部会場を変更して実施しています。
2.施設健診(定員制)
40~74歳の国民健康保険の加入者は、公立八鹿病院でも町ぐるみ総合健診として受診することができます。
※国民健康保険以外の方は受診できませんのでご注意ください。
(1)健診の種類・料金・検査内容
健診の種類 | 対象者 | 料金 | 検査内容・方法 | |
セット健診 (特定健診+胸部、胃部、大腸検診) |
国民健康保険加入者 40~74歳
※前立腺検診は50歳以上の男性のみ |
セット料金 69歳以下 2,500円 |
■基本検査項目 ■詳細な検査項目 |
|
各種がん検診 | 胸部検診 | 上記のセット料金に含まれる | 胸部エックス線検査(レントゲン) | |
※追加料金で胸部CT検査に変更可 69歳以下 セット料金+2,500円 |
胸部CT検査(低線量) | |||
胃部検診 | 上記のセット料金に含まれる | 胃部エックス線検査(バリウム) | ||
※追加料金で胃カメラに変更可 69歳以下 セット料金+3,600円 |
胃内視鏡検査(胃カメラ) ※制限あり 令和5年度は「奇数年(和暦)生まれ」の方が対象です。 |
|||
大腸検診 | 上記のセット料金に含まれる | 便潜血検査(2日法) | ||
前立腺検診 |
※消化器系の腫瘍マーカーを含む 69歳以下 2,000円 |
血液検査(PSA測定、CEA測定、CA19-9測定) | ||
肝炎ウイルス検診 |
69歳以下 700円 |
血液検査(HCV抗体検査・HBs抗原検査) | ||
骨粗鬆症検診 |
69歳以下 1,300円 |
エックス線検査(腰椎・大腿骨) | ||
腹部超音波検診 |
69歳以下 1,800円 |
超音波検査(肝臓・胆のう・すい臓・ひ臓など) |
※対象年齢の基準日は令和6年3月31日現在の年齢です。
※胃内視鏡検査(胃カメラ)への変更は申し込み後にはできませんのでご注意ください。
※胃内視鏡検査(胃カメラ)は2年に1回受診可能です。上記の表より対象者をご確認ください。
※胸部CT検査は、通常のCT検査よりも被ばく量の少ない低線量のCT検査です。(通常の1/5程度の被ばく量です。)
※貧血検査・血清クレアチニン検査は全員に実施します。
※心電図検査・眼底検査は、健診当日の医師の判断等により、必要な人に無料で実施します。
それ以外の人で希望する場合は有料(自己負担)で受診できます。(心電図検査:1,430円、眼底検査:1,232円)
(2)健診日程
令和5年4月、5月、6月上旬、令和6年3月のいずれかでご案内させていただきます。
女性の検診
令和5年度は20歳以上の奇数年(和暦)生まれの人が対象です。
(※無料対象者は偶数年(和暦)の人も受診できます)
1.集団検診
お住まいの近くの公民館等で実施しており、町民であればどなたでも受診することができます。託児コーナー(予約制)を設置しており、子育て中の人でも受診しやすい環境を整えています。毎年、多くの人が集団検診を受診しています。
(1)検診の種類・料金・検査内容
検診の種類 | 対象年齢 | 料金 | 検査内容・方法 |
乳がん検診 | 40歳以上 |
69歳以下 1,400円 |
マンモグラフィ |
20歳以上 |
69歳以下 1,100円 |
乳腺エコー検査 | |
子宮頸がん検診 | 20歳以上 |
69歳以下 1,700円 |
子宮頚部擦過細胞診(液状検体法) |
※対象年齢の基準日は令和6年3月31日現在の年齢です。
※生活保護世帯の人は、すべての検診が無料です。
(2)検診日程
検診日 |
会場 | 検診日 | 会場 |
8月25日(金) | 佐津地区公民館 | 9月 8日(金) | 小代地域局 |
8月31日(木) | 香住文化会館 | 10月13日(金) | 村岡区中央公民館 |
9月 1日(金) | 11月16日(木) | 香住文化会館 |
※お住まいの近くの会場でご案内させていただきます。
※各会場ごとに人数制限を設けています。
※各会場には託児コーナーを設置しています。ご利用の場合は申込時にご連絡ください。
2.施設検診
公立八鹿病院と公立香住病院で女性の検診として乳がん検診と子宮頸がん検診を受診することができます。
(1)検診の種類・料金・検査内容
公立八鹿病院
検診の種類 | 対象者 | 料金 | 検査内容・方法 | |
セット検診 |
乳がん検診 子宮頸がん検診 |
40歳以上 |
セット料金 |
セット検査 |
乳がん検診 | 40歳以上 |
セット料金 |
セット検査 |
公立香住病院
検診の種類 | 対象者 | 料金 | 検査内容・方法 |
子宮頸がん検診 | 20歳以上 |
69歳以下 1,700円 |
子宮頚部擦過細胞診(従来法) |
※対象年齢の基準日は令和6年3月31日現在の年齢です。
※公立八鹿病院はセット検診でのご案内です。子宮頸がん検診の単独受診はできませんのでご注意ください。
(2)検診日程
公立八鹿病院
検診の種類 | 検診日 | 検診の種類 | 検診日 | |
セット検診 乳がん検診 子宮頸がん検診 |
7月26日(水) | 11月8日(水) |
セット検診 乳がん検診 |
8月8日(火) |
8月9日(水) | 11月22日(水) | 11月10日(金) | ||
9月13日(水) |
12月13日(水) | 12月5日(火) | ||
10月11日(水) |
公立香住病院
検診の種類 | 検診日 | ||
子宮頸がん検診 | 7月21日(金) | 10月20日(金) | 令和6年1月19日(金) |
8月18日(金) | 11月17日(金) | ||
9月15日(金) | 12月15日(金) |
節目年齢の無料検診
本町では、特定の節目年齢の人を対象に検診の無料化を実施しています。この機会にぜひ受診をしてください。
対象年齢 | 検診項目 |
※21歳 (平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれ) |
子宮頸がん検診 乳がん検診(乳腺エコー)
※21歳の学生などの方で、町外の医療機関で「子宮頸がん検診」を受診した場合、検診費用を全額助成します。申請書に領収書の写しと検診結果を添付し、健康課に提出してください。 |
26歳 (平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれ) | |
31歳 (平成4年4月2日~平成5年4月1日生まれ) | |
36歳 (昭和62年4月2日~昭和63年4月1日生まれ) | |
40歳 (昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれ) |
肝炎ウイルス検診 |
41歳 (昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれ) |
がん検診(胸部・胃部・大腸・乳・子宮) 肝炎ウイルス検診 |
46歳 (昭和52年4月2日~昭和53年4月1日生まれ) | |
51歳 (昭和47年4月2日~昭和48年4月1日生まれ) | |
56歳 (昭和42年4月2日~昭和43年4月1日生まれ) | |
61歳 (昭和37年4月2日~昭和38年4月1日生まれ) | |
66歳 (昭和32年4月2日~昭和33年4月1日生まれ) | |
71歳 (昭和27年4月2日~昭和28年4月1日生まれ) |
※肝炎ウイルス検診は過去に受診したことのない人が対象です。
※前立腺がん検診は無料検診の対象外ですのでご注意ください。
※対象者には申し込みの有無に関係なく、4月中旬頃に通知をする予定です。
風しん抗体検査(第5期)
国の風しん対策として令和4年度から令和6年度において、風しんの予防接種第5期として風しん抗体検査及び予防接種を無料で実施します。
対象の人へは町からクーポン券と受診票を送付します。町ぐるみ総合健診で抗体検査を受けることができます。(※その他詳細はこちら)
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
費用:無料
日時:町ぐるみ総合健診の実施日(予約不要) ※日程はこちらを参照
持ち物:クーポン券、受診票、本人確認書類(例:運転免許証、被保険者証等の現住所を確認できるもの)
※町ぐるみ総合健診で受ける場合は、健診受診票を当日に記入していただきます。
申し込み方法
案内チラシの申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の方法で提出・申し込みをしてください。
(1)郵送の場合
〒669-6592 香美町香住区香住870番地の1
香美町健康課健康増進係宛て
(2)持参の場合
役場健康課・村岡地域局健康福祉係・小代地域局健康福祉係のいずれかに提出
(3)FAXの場合
0796-36-3809に申込書を送信
(4)メールの場合
下記の7点をご記入のうえ、送信してください。
(1)住所、(2)氏名、(3)生年月日、(4)性別、(5)電話番号、(6)受診方法(集団か医療機関名)、(7)受診希望の健診種類
健診申込用アドレス kenshin@town.mikata-kami.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1114
FAX番号:0796-36-3809