資源ごみ集団回収運動を応援します!
問い合わせ番号:11315-1115-1937
更新日:
香美町ではごみの減量化及び資源の有効利用を図るため、新聞紙、ダンボール、ビン類等を集団回収を行なったものに対し、その回収量に応じて奨励金を交付しています。資源ごみの買取料金は業者によって異なりますが、雑誌だと1kgあたり10円前後です。仮に1t回収すれば、買取料金と奨励金で12,000円になります。(漫画の単行本1冊あたりの重さは150g前後です。)
地球と財布にやさしい資源ごみの集団回収を行ってみませんか?
資源集団回収のメリット
・家庭から出るごみが資源となる
・活動団体と地域のコミュニケーションを深める
・リサイクルの意識が高まる
・まちの美化につながる
・売上金や支援金を有効に活用し、活動団体の活性化につながる
資源ごみ集団回収奨励金の概要
対象団体
町内で活動する婦人会、老人会、PTA、子供会等の団体のほか、自治区でも取り組んでいただけます。
奨励金を受けるためには、事前に団体登録を行なっていただく必要があります。
対象品目
古紙類、布類、ビン類及びアルミニウムが対象品目です。
古紙類は、ダンボール・新聞・雑誌のほか、紙製容器包装が対象になります。
奨励金の額
回収資源ごみ
古紙類1kgにつき5円(令和3年度回収分から)
アルミニウム1kgにつき2円
ビン類1本につき2円
※令和3年度回収分から、燃やすごみの減量化と運動団体支援のため、古紙類の単価を引き上げました。
加算金(平成31年度回収分から)
(1)古紙類、布類を年間5,000kg以上回収した団体に対して 10,000円/年
(2)前年度重量比、5%以上多く回収した団体に対して 5,000円/年
団体で資源ごみ回収を行いたい場合は
団体内で資源ごみの集団回収を行うことの意思統一を図ってください。
その後、どれ位の頻度で行うのか、どの資源ごみを集めるのかを決めてください。
また、集めた資源ごみをどこに集めるのかということや、どの業者に引き渡すのかということを決めるのも重要なことです。(業者によってはこちらから搬入を行わなくても、集めた場所まで取りに来てもらっている団体もあります。)
これらのことが決まったら、『奨励金の申請方法の流れ』を参考に団体登録を行ってください。
奨励金の申請方法の流れ
これまでに申請を行ったことの無い団体は、団体登録を行う必要があります。このページの一番下にある、資源ごみ集団回収団体登録申込書を役場に提出してください。
↓
登録が完了した団体には、資源ごみ集団回収奨励金交付申請書を送付させていただきますので、回収日・回収量等を記入し、4月から9月分については10月末日まで、10月から3月分については3月末日までに、回収量の証明書(業者の計量票の写しなど)とともに役場(町民課環境衛生係、村岡地域局健康福祉係、小代地域局健康福祉係)に提出してください。
↓
交付が決定すれば、交付決定通知と請求書を送付させていただきます。請求書に必要事項を記入し、役場まで提出してください。
資源物保管庫設置費用に補助金を交付します
平成31年度から、資源ごみ集団回収に取り組む団体が、資源物を一時保管するための保管庫新設に係る費用の一部を補助します。
対象となる保管庫 以下の全てに該当すること
(1)新規購入して設置するもの
(2)耐久性のある屋根、壁があるもの
(3)資源物保管以外に使用しないもの
(4)設置する場所の確保ができているもの
対象となる費用
保管庫本体価格、配送費、設置工事費
補助対象者以下の全てに該当する者
(1)香美町資源ごみ集団回収登録団体
(2)保管庫設置のための自己資金を有する団体
(3)保管庫を適切に維持管理できる団体
(4)保管庫を設置する土地の使用権原を有するか取得している団体
補助金額
対象となる費用の9割(1,000円未満の端数切捨て)とし、200,000円上限
※1団体につき1基を限度とします。
(補助金額の例)
保管庫購入費用 250,000円
計算 250,000円×0.9=225,000円
補助金額 200,000円 団体負担 50,000円
提出先
香美町役場 町民課 環境衛生係
村岡地域局 健康福祉係
小代地域局 健康福祉係
パンフレット「はじめませんか?資源ごみ集団回収」
新たに集団回収運動をはじめようとされる団体、また継続的に実施されている団体に向けて、活動の参考となるようパンフレットを作成しました。ページ下段のダウンロードからご覧いただけますのでご活用ください。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1110
FAX番号:0796-36-3809