「緊急地震速報」について
問い合わせ番号:11137-8560-3234
更新日:
緊急地震速報利用の心得
≪周囲の状況に応じてあわてずにまず身の安全を確保する!≫
緊急地震速報を見聞きしてから、地震の強い揺れがくるまでの時間は数秒から数十秒しかありません(震源に近い地域では「緊急地震速報」が強い揺れに間に合わない場合があります)。
その短い時間に身を守るための行動として何ができるかを、以下の行動例を参考に、日頃から考えておくことが重要です。
●家庭では
頭を保護して丈夫な机の下などに隠れるあわてて外へ飛び出さない
●自動車運転中は
あわててブレーキをかけないハザードランプを点灯し、揺れを感じたらゆっくり停止
●人が大勢いる施設では
あわてて出口に走りださない係員の指示に従う
「緊急地震速報」は地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、これに基づいて各地での主要動の到着時刻や震度を推定し、可能な限り素早く知らせる情報です。
この情報を利用して、受信して列車やエレベーターをすばやく制御させて危険を回避したり、工場、オフィス、家庭などで避難行動をとることによって被害を軽減することが期待されます。
なお、詳細などについては、気象庁ホームページをご覧下さい。
このページに関するお問い合わせ先
神戸地方気象台 防災管理官室
電話番号:078-222-8907
電話番号:078-222-8907