香美町
  • メニュー閉じる

風水害に備えましょう 問い合わせ番号:11133-5897-4062
更新日:

平常時から準備しましょう

家のまわりを保全しましょう

○雨戸や屋根を補強し、アンテナはしっかり固定する。
○鉢植えや物干し竿など、飛ばされそうなものは屋内へ移動させるか固定をし、プロパンガスのボンベもしっかり固定する。
○ブロック塀や外壁にひび割れや亀裂があれば補強する。
○側溝や排水溝は掃除し、水の流れをスムーズにしておく。

停電に備えましょう

○懐中電灯や携帯ラジオ、予備の電池を準備しておく。

断水に備えましょう

○飲料水を確保する。また、浴槽に水を張るなどして、トイレなどの生活用水の確保もする。

非常持出品を準備しましょう

○避難指示が出たとき、すぐに動けるように、貴重品や非常持出品の準備をする。

被害が心配されるときには

気象情報に注意しましょう

 テレビやラジオで発表される警報・注意報や、消防団、警察署、役場からの情報に注意する。気象台が発表する情報は、電話(117番)でも確認することができる。また、がけの亀裂や水位の変化など、身近な環境の変化にも注意する。

ガラスを補強しましょう

 外から板でふさいだり、×印にガムテープをはるなどして補強をする。ガラスが飛ばないように内側からカーテンを引く。

むやみに外出しないようにしましょう

 台風が接近しているときや、豪雨の危険性があるときは、むやみに外出しないようにする。外出時には天気予報を確認し、少しでも危険を感じる場所には近づかないようにする。

家財道具を移動しましょう

 浸水が心配される場合は、家財道具や貴重品、生活用品、食料などを高い場所へ移動する。

安全な場所に避難しましょう

 被害が想定される場合には、事前に子供や高齢者、病人などを安全な場所に避難させておく。

避難するときの注意点

動きやすく安全服装にしましょう

 ヘルメットや防災ズキンで頭を保護し、靴はひもでしめられる運動靴をはく。裸足や長靴は危険ですのでやめておく。

足元に注意をしましょう

 水面下には、マンホールや側溝などの危険な場所があるので、長い棒を杖の代わりにして確認しながら歩く。

単独行動はしないようにしましょう

 避難するときは2人以上でする。はぐれないように、ロープで結んで避難する。

深さに注意しましょう

 歩行可能な水深は男性で約70センチ、女性で約50センチ。水が腰まである場合は、高所で救援を待つ。

子供や高齢者に配慮しましょう

 高齢者や病人などは背負い、子どもには浮き袋つけさせて、安全を確保する。

水のう・土のうを作りましょう

ゴミ袋を利用しましょう

水のう・土のうを作りましょう 40リットル程度の容量のゴミ袋を二重にして、半分程度の水を入れ、すき間なく並べる。ダンボールに入れてつなげれば強度も増し、積み重ねて使うこともできる。

プランターとシートを利用しましょう

 土の入ったプランターを並べ、レジャーシートを巻きつけて補強する。プランターの変わりに、水を入れたポリ容器や土を入れたビールケースなども利用できる。

このページに関するお問い合わせ先

防災安全課
電話番号:0796-36-1190
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット