ジオパークの専門家と話そう!『ジオカフェ』参加者募集中
問い合わせ番号:16916-5667-7301
登録日:
ジオカフェとは、ジオパークや地域資源に関する知識をざっくばらんに講師とお話しながら楽しく学べる「サロン」です。
今回は、「但馬の漁業とSDGsな取り組み」をテーマに、山陰海岸ジオパークと密接に関係する但馬の漁業に関する現状をはじめ、資源管理、未利用資源の活用といった持続的な水産業に向けた取り組みについて専門家をお呼びしご講和いただきます。
ジオパークは岩石だけではなく、大地がもたらした自然、風土、暮らしについて広く学び楽しむことができます。観光業に就かれている方、飲食店の方も、ぜひお越しください。

■日時・場所
令和5年9月5日(火) 13時30分~16時00分
駅前コミュニティーセンター2階大集会室(兵庫県美方郡香美町香住区香住1244-16)
■プログラム
・但馬水産事務所 【但馬の漁業の現状について】
・但馬漁業協同組合 【未利用・低利用資源の活用】
・山陰海岸ジオパーク推進協議会 【ジオパークとサスティナビリティ】
※当日は、但馬漁業協同組合が未利用魚・低利用魚を使用して開発商品の試食もあります!
■募集人数
20名 (先着順)
■申込期限
令和5年8月31日(木)
※募集人数に達し次第締め切り
■参加費
無料
■申込先
香美町ジオパーク推進協議会事務局(香美町役場観光商工課内)
TEL:0796-36-3355(直通)
Fax:0796-36-3809
mail:kankoushoukou@town.mikata-kami.lg.jp
※電話にてお申込みください。
ジオパークとは?

山陰海岸ジオパークには、日本列島がアジア大陸の一部だった時代から今日に至るまでの日本海と大地の営みが刻まれており、それらがもたらす多様な自然を背景にした人々の文化と暮らしを楽しむことができます。
京丹後市の東端から鳥取市の西端までの東西約120km、面積は東京都よりひとまわり大きい広大なジオパークで、国内では8つしかない「世界ジオパーク」の一つに認定されています。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-3355
FAX番号:0796-36-3809