“協働・連携”してまちづくりを始めてみませんか?[香美町協創のまちづくり推進事業]
問い合わせ番号:16892-0510-6116
登録日:
香美町では地域社会の発展と持続可能なまちづくりへ向けた「協創のまちづくり」を推進しています。
そこで、協創のまちづくり事業の企画を募集し、活動・実施に必要な経費を予算の範囲内で補助します。
■ 協創のまちづくり事業とは?
地域課題の解決や地域の活性化等を目的とし、町民、団体、企業、大学、地域及び行政等が連携し、
異なる視点や価値観のもとに多方面から意見を出し合いながら解決策の提案を行い、新たな町の魅力や
地域の価値を作り上げていく事業です。
■ 令和5年度募集事業
地域の課題解決等連携・協働事業 [住民提案型事業]
地域課題の解決、地域の活性化、地域の魅力の創出や地域資源の活用などの地域づくり活動を他の団体
と連携・協働して取り組む事業
<補助率:100%以内、限度額:20万円>
ただし、次に掲げる経費は補助対象外とする
・事業の実施に直接関連しない飲食費及び賄材料費
・事業の実施に直接関連しない備品購入費
・交際費、慶弔費など、その他直接地域課題の解決や地域の活性化に結びつかない経費
・その他町長が適当でないと認めた経費
■ 補助対象期間
採択決定~令和6年3月31日まで
■ 補助金交付条件
・住民活動団体、町内に事務所又は活動拠点を有する地域団体、ボランティア団体又は民間事業者などで、
2つ以上の団体等が連携して取り組む事業であること
・補助金交付終了後も事業が継続して行われる見込みがあること
・事業開始にあたり地域住民へ事業内容が共有されていること
■ 募集可能団体
・香美町内に事務所又は事務所機能を有する活動拠点があること
・活動範囲に香美町が含まれていること
・団体の会則等があり、適正な会計処理が行われていること
・構成員の半数以上が香美町内に住所を有すること
・宗教的、政治的及び反社会的活動を目的としていないこと
■ 採択予定数
1~2事業程度
■ 申請期限
令和5年8月18日まで
■ 申請方法
次の書類を募集期間内に香美町企画課までご提出ください。
・推進事業提案書(様式第1号)
・企画書(様式第2号)
・事業スケジュール(様式第3号)
・収支予算書(様式第4号)
・住民活動団体等の会則等、会員名簿
■ 応募から補助金交付までの流れ
(1)申請書類の提出【8月18日まで】
(2)審査・結果告知【8月末頃】※審査会の審査得て選考結果を通知します。
(3)交付申請・受理【8月末頃】※採択となった事業の申請者は交付申請書の提出をします。
(4)事業開始~終了【採択決定~令和6年3月31日まで】
(5)事業報告書・収支決算書の提出※事業終了後に実績報告書と収支決算書の提出をします。
(6)補助金の交付

■ 提出先
香美町役場企画課 企画調整係
〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870-1
kikaku@town.mikata-kami.lg.jp
(0796)36 - 1962
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809