香美町
  • メニュー閉じる

9月23日は「手話言語の国際デー・手話の日」です 問い合わせ番号:16636-6254-5291
登録日:

手話言語の国際デーとは?

 9月23日は 1951 年に世界ろう連盟が設立された日で、2017年12月19日に国連総会で「手話言語の国際デー」と決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。 

 また、2025年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が施行され、9月23日を「手話の日」とすることが明記されました。

 手話施策推進法には、手話が重要な意思疎通の手段であることが位置づけられ、手話に関する施策を推進することは国や自治体の責務であること明記されています。

余部クリスタルタワーブルーライトアップ

 世界ろう連盟が「手話言語にブルーライトを当てよう」イベントを立ち上げ、今年度も9月23日にすべての公共の場所、ランドマークや公共施設を青色でライトアップするよう呼びかけています。
 
青色は国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表しています。また、毎年テーマが決められており、2025 年のテーマは「手話言語権は人権だ!」です。 

 市民、地域、社会が一つとなって、手話は言語であるという認識を広め、きこえる人ときこえにくい人がともに暮らせる「共生社会」を目指して、本町でも余部クリスタルタワーを青色にライトアップします。

※この取り組みの趣旨をご理解し、ブルーライトアップにご賛同いただける企業、施設がありましたら、福祉課までご連絡ください。

日時と場所

【日時】 令和7年9月23日(火)~9月30日(火) 日没~21:30

【場所】 余部クリスタルタワー

余部クリスタルタワーブルライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

福祉課
電話番号:0796-36-1964
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット