香美町
  • メニュー閉じる

行政放送の内容をお知らせします 問い合わせ番号:16630-2757-4581
更新日:

令和7年10月30日(木曜日)朝の放送分

町税の納期限について(全町放送)

 役場税務課から、町税の納期限についてお知らせします。

 町県民税第3期の納期限は、明日、金曜日ですので、納め忘れのないようお願いします。

 また、町税の納付は口座振替が便利ですので、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、役場税務課へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:口座振替のご案内

村岡区文化祭の開催について(全町放送)

 村岡区中央公民館から、村岡区文化祭の開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日から、村岡区中央公民館と村岡体育館で、令和7年度村岡区文化祭を開催します。

 2日、日曜日、午前10時30分から、特別講座「伊能忠敬の但馬測量」を、8日、金曜日、午前中まで、作品展を開催しますので、ぜひお越しください。

 詳しくは、全戸配布したチラシまたは公民館だよりをご覧ください。

ボランティア研修会の開催について(全町放送)

 香美町社会福祉協議会から、ボランティア研修会の開催についてお知らせします。

 11月15日、土曜日、午後1時30分から3時30分まで、村岡老人福祉センターで「人と人がつながるコミュニケーション♪聴き上手になろう!!」をテーマに「ボランティア研修会」を開催します。

 参加費は無料で、夢こらぼ主宰の松尾弥生さんによる、聴き上手になるためのポイントなどの講話を行います。

 詳しくは、香美町社会福祉協議会ホームページまたは社協だよりをご覧いただくか、香美町社会福祉協議会へお問い合わせください。

香美町こどもハロウィンフェスタと寄せ植え&ハンギングバスケット作品展の開催について(全町放送)

 香美町村岡観光協会から「香美町こどもハロウィンフェスタ」と「寄せ植え&ハンギングバスケット作品展」の開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前11時から午後3時まで、たじま高原植物園で「第4回香美町こどもハロウィンフェスタ」を開催します。

 ライブステージのほか、キッチンカーやこども縁日、パンまきを行います。

 また4日、火曜日から9日、日曜日まで「第2回寄せ植え&ハンギングバスケット作品展」を開催しますので、ぜひお越しください。

 詳しくは、たじま高原植物園へお問い合わせください。

 

令和7年10月30日(木曜日)夜の放送分

手話講座の開催について(全町放送)

 役場福祉課から、はじめての手話講座の開催についてお知らせします。

 11月9日、日曜日、午後2時から4時まで、香住区文化会館で、はじめての手話講座を開催します。

 耳が聞こえない人のこと、手話のことを学べる講座ですので、皆さんぜひご参加ください。

 申し込み方法など、詳しくは、広報10月号の折り込みチラシをご覧いただくか、役場福祉課または県立聴覚障害者情報センターへお問い合わせください。

おじろんの休館日について(全町放送)

 香美町温泉保養館「おじろん」から、休館日についてお知らせします。

 温泉保養館「おじろん」は、11月4日、火曜日から7日、金曜日まで、機械のメンテナンスのため休館します。

 営業は8日、土曜日から開始します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 詳しくは、温泉保養館「おじろん」のホームページをご覧ください。

道の駅ハチ北 ミニイベントの開催について(全町放送)

 香美町村岡観光協会から、道の駅ハチ北「ミニイベント」の開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前11時から、道の駅ハチ北で「秋のミニイベント」を開催します。

 あじフライピタパンサンド、但馬牛コロッケなどの販売や、数量限定で「ゆうだい21」と「コシヒカリ」のおにぎり食べ比べ、冬瓜の煮物のふるまいを行いますので、ぜひお越しください。

おじろマルシェの開催について(全町放送)

 香美町小代観光協会から、おじろマルシェの開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前11時から午後3時まで、おじろスキー場・ゴンドラ乗り場駐車場で、第4回おじろマルシェを開催します。

 町内産品の販売・木工工作体験、音楽ライブなどを行うほか、午後2時45分からは、餅まき大会を行いますので、皆さんぜひお越しください。

 詳しくは小代観光協会へお問い合わせください。

香住区民祭2025の開催について(香住地域放送)

 香住区中央公民館から「香住区民祭」の開催についてお知らせします。

 11月1日、土曜日から7日、金曜日まで、香住区中央公民館で、香住区民祭を開催します。

 区民の皆さんの絵画、書道、陶芸などの作品を展示するほか、1日、土曜日は、香住文化協会 芸能発表会、2日、日曜日は、フリーマーケットや町内の学生などが出演する吹奏楽の祭典「第48回ジョイントコンサート」を開催します。

 皆さん、ぜひお越しください。

 詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、香住区中央公民館へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:芸術の秋!文化の秋!「香住区民祭2025」開催のお知らせ

香美だしけぇ Kamiっ展ねんの開催について(香住地域放送)

 役場福祉課から、香美町障害者作品展「香美だしけぇ Kamiっ展ねん」の開催についてお知らせします。

 11月1日、土曜日から5日、水曜日まで、香住文化会館で、障害のある人の作品展「第5回香美だしけぇ Kamiっ展ねん」を開催しますので、ぜひお越しください。

 詳しくは、役場福祉課へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:香美町障害者作品展『香美だしけぇKamiっ展ねん』

小代区民作品展の開催について(小代地域放送)

 香美町小代文化協会から、小代区民作品展の開催についてお知らせします。

 11月1日、土曜日から3日、月曜日まで、小代区地域連携センターで、小代区民作品展を開催します。

 時間は、1日、土曜日と2日、日曜日は午前9時から午後5時まで、3日、月曜日は午後3時までです。

 また、1日、土曜日、午前10時から午後3時まで、小代小学校2階うぐいすホールで、こども講座「茶道教室」のお茶席も同時開催しますので、参加を希望する人は、小代地区公民館へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:令和7年度「小代区民作品展開催」のお知らせ

 

令和7年10月28日(火曜日)朝の放送分

パプリックコメントの募集について(全町放送)

 役場企画課から、パブリックコメントの募集についてお知らせします。

 11月9日、日曜日まで、第3次香美町総合計画のパブリックコメントを募集しています。

 計画の内容は、町ホームページでダウンロードできるほか、役場企画課、各地域局の窓口でご覧いただけますので、ご意見、ご提案がありましたら、閲覧場所の窓口へ意見提出用紙を提出してください。

 【詳細はこちら:第3次香美町総合計画(案)に関するパブリックコメントを募集します

村岡区文化祭記念講演の開催について(全町放送)

 村岡区中央公民館から「村岡区文化祭記念講演」の開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前10時から、村岡区中央公民館 大会議室で、元但馬国府・国分寺館館長の加賀見省一さんを講師に「伊能忠敬の但馬測量」と題して、村岡区文化祭記念講演を開催します。

 伊能忠敬が香美町をはじめ但馬を測量した記録の紹介などを行いますので、皆さんぜひお越しください。

道の駅ハチ北 ミニイベントの開催について(全町放送)

 香美町村岡観光協会から、道の駅ハチ北「ミニイベント」の開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前11時から、道の駅ハチ北で「秋のミニイベント」を開催します。

 あじフライピタパンサンド、但馬牛コロッケなどの販売や、数量限定で「ゆうだい21」と「コシヒカリ」のおにぎり食べ比べ、冬瓜の煮物のふるまいを行いますので、ぜひお越しください。

おじろマルシェの開催について(全町放送)

 香美町小代観光協会から、おじろマルシェの開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前11時から午後3時まで、おじろスキー場・ゴンドラ乗り場駐車場で、第4回おじろマルシェを開催します。

 町内産品の販売・木工工作体験、音楽ライブなどを行うほか、午後2時45分からは、餅まき大会を行いますので、皆さんぜひお越しください。

 詳しくは小代観光協会へお問い合わせください。

 

令和7年10月28日(火曜日)夜の放送分

町税の納期限について(全町放送)

 役場税務課から、町税の納期限についてお知らせします。

 町県民税第3期の納期限は、10月31日、金曜日ですので、納め忘れのないようお願いします。

 また、町税の納付は口座振替が便利ですので、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、役場税務課へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:口座振替のご案内

耳鼻咽喉科外来の休診について(全町放送)

 公立香住病院から、耳鼻咽喉科外来の休診についてお知らせします。

 10月31日、金曜日は、都合により耳鼻咽喉科外来の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

村岡区文化祭記念講演の開催について(全町放送)

 村岡区中央公民館から「村岡区文化祭記念講演」の開催についてお知らせします。

 11月2日、日曜日、午前10時から、村岡区中央公民館 大会議室で、元但馬国府・国分寺館館長の加賀見省一さんを講師に「伊能忠敬の但馬測量」と題して、村岡区文化祭記念講演を開催します。

 伊能忠敬が香美町をはじめ但馬を測量した記録の紹介などを行いますので、皆さんぜひお越しください。

濱田 昭文組み木教室の参加者募集について(全町放送)

 木の殿堂から「濱田 昭文組み木教室」の参加者募集についてお知らせします。

 11月8日、土曜日と9日、日曜日、正午から、ウサギとキツネをモチーフにした作品を制作する「濱田 昭文組み木教室」を開催します。

 8日、土曜日は経験者を対象に、9日、日曜日は初心者を対象に、各コース15人の参加者を募集します。

 参加費は、経験者コースが1,800円、初心者コースが1,500円です。

 詳しくは、木の殿堂へお問い合わせください。

身体障害者相談会の開催について(村岡地域放送)

 香美町身体障害者福祉協会から「身体障害者相談会」の開設についてお知らせします。

 明日、水曜日、午後1時30分から3時まで、村岡老人福祉センターで、相談員による「身体障害者相談会」を開設します。

 秘密は厳守しますので、心配事や聞きたいことなどがありましたら相談会へお越しください。

 

令和7年10月25日(土曜日)朝の放送分

香美町戦没者追悼式の開催について(全町放送)

 役場福祉課から、香美町戦没者追悼式の開催についてお知らせします。

 明日、日曜日、午前10時から、香住文化会館で「令和7年度戦没者追悼式」を開催します。

 先の大戦における戦没者に対し、町を挙げて追悼の誠をささげます。

 どなたでもご参列いただけますので、ぜひお越しください。

香美町剣道大会の開催について(全町放送)

 教育委員会から、香美町剣道大会の開催についてお知らせします。

 明日、日曜日、香住B&G海洋センターで、第62回香美町剣道大会を開催します。

 高校・一般の部は、大会当日に受付をしますので、参加を希望する人は、午前8時30分から9時までに、香住B&G海洋センターへお越しください。

 詳しくは、香住B&G海洋センターへお問い合わせください。

星をみる会の開催について(全町放送)

 香住天文館から「星をみる会」の開催についてお知らせします。

 本日、午後6時30分から、香住天文館で「星をみる会」を開催します。

 天候が良ければ、秋の四辺形やリング星雲などを観ることができます。

 星が観察できない場合は、館内で星の解説を行います。

 皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:香美町立香住天文館

ハロウィンイベントの開催について(全町放送)

 役場観光商工課から、ハロウィンイベントの開催についてお知らせします。

 本日と明日、日曜日に、かすみ矢田川温泉で、ハロウィンイベントを開催します。

 入浴者を対象に、両日とも先着100人にお菓子をお配りしますので、ぜひご利用ください。

村岡カラオケさえずり会発表会の開催について(全町放送)

 香美町村岡文化協会から、村岡カラオケさえずり会発表会の開催についてお知らせします。

 本日、午後1時から、村岡体育館で「村岡カラオケさえずり会発表会」を開催します。

 村岡カラオケさえずり会のほか、一般参加や香住区、小代区からの出演があり、日本舞踊なども披露しますので、皆さん、ぜひお越しください。

移動図書館車やまなみの運行について(香住地域放送)

 教育委員会生涯学習課から、移動図書館車やまなみの運行についてお知らせします。

 明日、日曜日、長井・余部地区で、移動図書館車やまなみを運行します。

 予定の時間より多少前後することがありますが、巡回場所につきましたら「カントリーロード」の音楽が流れますので、皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:香住区移動図書館車「やまなみ」

移動図書館車メルヘン21の運行について(小代地域放送)

 小代地区公民館から、移動図書館車メルヘン21の運行についてお知らせします。

 本日と明日、日曜日、小代区内で、移動図書館車メルヘン21の運行を行いますので、ぜひご利用ください。

 各地区の時間など、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、小代地区公民館へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:小代地区公民館移動図書車(メルヘン21)の利用

 

令和7年10月25日(土曜日)夜の放送分

耳鼻咽喉科外来の休診について(全町放送)

 公立香住病院から、耳鼻咽喉科外来の休診についてお知らせします。

 10月31日、金曜日は、都合により耳鼻咽喉科外来の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

こども平和映画会の開催について(全町放送)

 役場福祉課から「こども平和映画会」の開催についてお知らせします。

 明日、日曜日、午後1時30分から、香住文化会館で「こども平和映画会」を開催します。

 申し込みは不要、無料で観覧できますので、ぜひお越しください。

風呂の日の利用について(全町放送)

 かすみ・矢田川温泉から、風呂の日の利用についてお知らせします。

 かすみ・矢田川温泉では、10月から、毎月26日を風呂の日として、入浴料を大人300円、子ども100円に割引しますので、ぜひお越しください。

 詳しくは、かすみ・矢田川温泉のホームページをご覧ください。

風呂の日の利用について(全町放送)

 香美町温泉保養館「おじろん」から、風呂の日の利用についてお知らせします。

 香美町温泉保養館「おじろん」では、毎月26日を風呂の日として、入浴料を大人300円、子ども150円に割引していますので、普段の疲れを癒しに、ぜひお越しください。

 詳しくは、温泉保養館「おじろん」のホームページをご覧ください。

村岡ふる里祭りの開催について(全町放送)

 香美町商工会から「村岡ふる里祭り」の開催についてお知らせします。

 明日、日曜日、午前9時30分から午後3時まで、村岡商店街で、第49回「村岡ふる里祭り」を開催します。

 ステージショーや働くクルマ乗車体験、露店出店などの催しを行いますので、皆さんぜひお越しください。

 なお、当日は、午前9時から午後3時30分まで村岡商店街が歩行者天国となり、車両通行止めとなります。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

移動図書館車やまなみの運行について(香住地域放送)

 教育委員会生涯学習課から、移動図書館車やまなみの運行についてお知らせします。

 明日、日曜日、長井・余部地区で、移動図書館車やまなみを運行します。

 予定の時間より多少前後することがありますが、巡回場所につきましたら「カントリーロード」の音楽が流れますので、皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:香住区移動図書館車「やまなみ」

身体障害者相談会の開催について(村岡地域放送)

 香美町身体障害者福祉協会から「身体障害者相談会」の開設についてお知らせします。

 10月29日、水曜日、午後1時30分から3時まで、村岡老人福祉センターで、相談員による「身体障害者相談会」を開設します。

 秘密は厳守しますので、心配事や聞きたいことなどがありましたら相談会へお越しください。

たんぽぽカフェ・手しごとの会の開催について(村岡地域放送)

 むらおかこぶし園から「たんぽぽカフェ・手しごとの会」の開催についてお知らせします。

 10月28日、火曜日、午後1時30分から、むらおかこぶし園で「たんぽぽカフェ・手しごとの会」を開催します。

 参加費は100円で、認知症ではないかと不安を感じる人や、認知症のことを学びたい人など、どなたでも参加できます。

 日頃感じていることを話し、また、手芸など手先を使った脳トレも行いますので、皆さんお気軽にお越しください。

 

このページに関するお問い合わせ先

企画課
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット