香美町
  • メニュー閉じる

行政放送の内容をお知らせします 問い合わせ番号:16630-2757-4581
更新日:

令和7年11月13日(木曜日)朝の放送分

こぶしの里の入居者募集について(全町放送)

 小代地域局から、小代生活支援ハウス「こぶしの里」の入居者募集についてお知らせします。

 現在、小代生活支援ハウス「こぶしの里」の入居者を募集しています。

 対象は、町内在住の60歳以上の夫婦世帯や一人暮らしの高齢者、または家族による援助が困難な高齢者で、自宅で生活することに不安があり、おおむね自立して生活できる人です。

 募集は1部屋で、入居を希望する人は、11月25日、火曜日までに、役場福祉課または各地域局へお申し込みください。

 【詳細はこちら:小代生活支援ハウス「こぶしの里」入居者募集のお知らせ

弁護士による法律相談の実施について(全町放送)

 香美町社会福祉協議会から、法律相談の実施についてお知らせします。

 11月28日、金曜日、午後1時から4時まで、村岡老人福祉センターで、兵庫県弁護士会の弁護士による法律相談を実施します。

 相談は無料ですが、予約が必要です。

 詳しくは、香美町社会福祉協議会村岡支所へお問い合わせください。

 

令和7年11月13日(木曜日)夜の放送分

農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について(全町放送)

 役場農林水産課と香美町農業委員会から、農業委員などの募集についてお知らせします。

 香美町農業委員会では、12月5日、金曜日まで、令和8年4月21日、火曜日から任期の始まる農業委員と農地利用最適化推進委員の推薦及び応募を受け付けています。

 募集定員は、農業委員が14人、農地利用最適化推進委員が10人です。

 詳しくは、町ホームページをご覧いただくか役場農林水産課へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:香美町農業委員の推薦及び公募香美町農地利用最適化推進委員の推薦及び公募

幼稚園・保育所・認定こども園の入園児募集について(全町放送)

 教育委員会から、令和8年度幼稚園・保育所・認定こども園の入所希望者募集についてお知らせします。

 令和8年4月から、幼稚園・保育所・認定こども園に入所を希望する保護者は、11月17日、月曜日から12月5日、金曜日までに、申請書類を教育委員会こども教育課、役場福祉課または小代地域局へ提出してください。

 詳しくは、広報11月号をご覧ください。

オジロの朝市の開催について(全町放送)

 小代地域局から「オジロの朝市」の開催についてお知らせします。

 11月16日、日曜日、午前8時から、小代地域局前で「オジロの朝市」を開催します。

 小代区内で収穫された旬の野菜や加工品などを販売しますので、ぜひお越しください。

瑞風の運行に伴う踏切の長時間閉鎖について(香住地域放送)

 JR西日本から、トワイライトエクスプレス瑞風の運行に伴う、由良街道踏切の長時間閉鎖についてお知らせします。

 11月15日、土曜日、午後3時45分から4時10分の間、矢田区内の由良街道踏切が約15分間閉鎖されます。

 周辺道路をご利用の際にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

香美だしけぇ Kamiっ展ねんの開催について(村岡地域放送)

 役場福祉課から、香美町障害者作品展「香美だしけぇ Kamiっ展ねん」の開催についてお知らせします。

 11月17日、月曜日から21日、金曜日まで、小代いこいの里で、障害のある人の作品展「香美だしけぇ Kamiっ展ねん」を開催しますので、ぜひお越しください。

 詳しくは、役場福祉課へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:香美町障害者作品展『香美だしけぇKamiっ展ねん』

 

令和7年11月12日(水曜日)10:00の放送分

全国瞬時警報システムの試験放送の実施について(全町放送)

 役場防災安全課から、全国瞬時警報システムの試験放送の実施についてお知らせします。

 本日、午前11時に、全国一斉で「これは、Jアラートのテストです」という内容のメッセージが放送されます。

 試験放送ですので、お間違いのないようご注意ください。

 【詳細はこちら:第3回 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験

 

令和7年11月11日(火曜日)朝の放送分

泌尿器科外来の休診について(全町放送)

 公立香住病院から、泌尿器科外来の休診についてお知らせします。

 11月13日、木曜日は、医師不在のため、泌尿器科外来の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

会計年度任用職員の募集について(全町放送)

 役場総務課から、令和8年1月採用の会計年度任用職員の募集についてお知らせします。

 町では、11月21日、金曜日まで、会計年度任用職員の募集を行っています。

 募集職種は、柴山保育所の保育士です。

 採用を希望する人は、役場総務課と各地域局に備え付けの履歴書、または市販の履歴書に必要事項を記入し、役場総務課または各地域局へ提出してください。

 詳しくは、町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:町会計年度任用職員〔パートタイム〕(令和8年1月採用)の募集

農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について(全町放送)

 役場農林水産課と香美町農業委員会から、農業委員などの募集についてお知らせします。

 香美町農業委員会では、12月5日、金曜日まで、令和8年4月21日、火曜日から任期の始まる農業委員と農地利用最適化推進委員の推薦及び応募を受け付けています。

 募集定員は、農業委員が14人、農地利用最適化推進委員が10人です。

 詳しくは、町ホームページをご覧いただくか役場農林水産課へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:香美町農業委員の推薦及び公募香美町農地利用最適化推進委員の推薦及び公募

こころの健康相談の実施について(全町放送)

 役場健康課から「こころの健康相談」の実施についてお知らせします。

 11月14日、金曜日、午後1時30分から3時まで、小代いこいの里で、精神障害者相談員による「こころの健康相談」を行います。

 日常生活に生きづらさを抱える人や、その家族の抱える不安や悩み、話を聞いてほしいなどの相談に応じます。

 相談時間内は匿名の電話相談も受け付けます。相談は無料ですのでお気軽にご利用ください。

 【詳細はこちら:こころの健康相談

増山たづ子写真展の開催について(全町放送)

 村岡区中央公民館から「増山たづ子写真展」の開催についてお知らせします。

 本日から11月30日、日曜日まで、村岡体育館で「増山たづ子写真展」を開催します。

 「カメラばあちゃん」として知られた「増山たづ子」さんが撮影した写真を多数展示しますので、皆さんぜひお越しください。

 【詳細はこちら:「増山たづ子写真展」開催について

小代診療所内科の休診について(小代地域放送)

 小代診療所から、内科の休診についてお知らせします。

 本日、小代診療所内科の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 

令和7年11月11日(火曜日)夜の放送分

全国瞬時警報システムの試験放送の実施について(全町放送)

 役場防災安全課から、全国瞬時警報システムの試験放送の実施についてお知らせします。

 明日、水曜日、午前11時に、全国一斉で「これは、Jアラートのテストです」という内容のメッセージが放送されます。

 試験放送ですので、お間違いのないようご注意ください。

 【詳細はこちら:第3回 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験

泌尿器科外来の休診について(全町放送)

 公立香住病院から、泌尿器科外来の休診についてお知らせします。

 11月13日、木曜日は、医師不在のため、泌尿器科外来の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

こころの健康相談の実施について(全町放送)

 役場健康課から「こころの健康相談」の実施についてお知らせします。

 11月14日、金曜日、午後1時30分から3時まで、小代いこいの里で、精神障害者相談員による「こころの健康相談」を行います。

 日常生活に生きづらさを抱える人や、その家族の抱える不安や悩み、話を聞いてほしいなどの相談に応じます。

 相談時間内は匿名の電話相談も受け付けます。相談は無料ですのでお気軽にご利用ください。

 【詳細はこちら:こころの健康相談

屋根の雪おろし費用一部助成金支給事業について(全町放送)

 香美町社会福祉協議会から、屋根の雪おろし費用一部助成金支給事業についてお知らせします。

 香美町社会福祉協議会では、高齢者世帯などを対象に、屋根の雪おろし費用を一部助成しています。

 申請を希望する人は、各区長・自治会長宅で申請書を受け取り、香美町社会福祉協議会または各区長・自治会長へ提出してください。

 詳しくは、香美町社会福祉協議会へお問い合わせください。

弁護士による法律相談の実施について(全町放送)

 香美町社会福祉協議会から、法律相談の実施についてお知らせします。

 11月28日、金曜日、午後1時から4時まで、村岡老人福祉センターで、兵庫県弁護士会の弁護士による法律相談を実施します。

 相談は無料ですが、予約が必要です。

 詳しくは、香美町社会福祉協議会村岡支所へお問い合わせください。

 

令和7年11月8日(土曜日)朝の放送分

ふるさと教育交流会の開催について(全町放送)

 教育委員会生涯学習課から、ふるさと教育交流会の開催についてお知らせします。

 明日、日曜日、午後1時から、香住区中央公民館で、ふるさと教育交流会を開催します。

 町内の子どもたちが、地域の人たちとともに、ふるさとの自然の中で学ぶ様子など、香美町ならではの学習についてなどの発表を行います。

 予約不要ですので、皆さんぜひお越しください。

芸能祭の開催について(全町放送)

 村岡区文化祭実行委員会から、芸能祭の開催についてお知らせします。

 本日、午後1時から、村岡体育館で、村岡区文化祭 芸能祭を開催します。

 公民館講座生、文化協会員、一般の出演があり、歌や踊り、ダンス、ピアノの弾き語りや芝居など、多彩な演目を披露しますので、皆さんぜひお越しください。

星をみる会の開催について(全町放送)

 香住天文館から「星をみる会」の開催についてお知らせします。

 本日、午後6時30分から、香住天文館で「星をみる会」を開催します。

 天候が良ければ、秋の四辺形や千年に一度のレモン彗星などを観ることができます。

 星が観察できない場合は、館内で星の解説を行います。

 皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:香美町立香住天文館

干支組み木教室の参加者募集について(全町放送)

 木の殿堂から「干支組み木教室」の参加者募集についてお知らせします。

 11月15日、土曜日と16日、日曜日、午後1時から、来年の干支「午(うま)」の組み木を制作する「干支組み木教室」を開催します。

 15日、土曜日は経験者を対象に、16日、日曜日は初心者を対象に、各コース15人の参加者を募集します。

 参加費は、経験者コースが1,800円、初心者コースが1,500円です。

 詳しくは、木の殿堂へお問い合わせください。

移動図書館車やまなみの運行について(香住地域放送)

 教育委員会生涯学習課から、移動図書館車やまなみの運行についてお知らせします。

 明日、日曜日、香住・柴山地区で、移動図書館車やまなみを運行します。

 予定の時間より多少前後することがありますが、巡回場所につきましたら「カントリーロード」の音楽が流れますので、皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:香住区移動図書館車「やまなみ」

移動図書館車やまなみの運行について(村岡地域放送)

 教育委員会生涯学習課から、移動図書館車やまなみの運行についてお知らせします。

 本日、兎塚地区で、移動図書館車やまなみを運行します。

 予定の時間より多少前後することがありますが、巡回場所につきましたら「カントリーロード」の音楽が流れますので、皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:村岡区中央公民館 移動図書館車「やまなみ」の利用

移動図書館車メルヘン21の運行について(小代地域放送)

 小代地区公民館から、移動図書館車メルヘン21の運行についてお知らせします。

 本日と明日、日曜日、小代区内で、移動図書館車メルヘン21の運行を行いますので、ぜひご利用ください。

 各地区の時間など、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、小代地区公民館へお問い合わせください。

    【詳細はこちら:小代地区公民館移動図書車(メルヘン21)の利用

 

令和7年11月8日(土曜日)夜の放送分

会計年度任用職員の募集について(全町放送)

 役場総務課から、令和8年1月採用の会計年度任用職員の募集についてお知らせします。

 町では、11月21日、金曜日まで、会計年度任用職員の募集を行っています。

 募集職種は、柴山保育所の保育士です。

 採用を希望する人は、役場総務課と各地域局に備え付けの履歴書、または市販の履歴書に必要事項を記入し、役場総務課または各地域局へ提出してください。

 詳しくは、町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:町会計年度任用職員〔パートタイム〕(令和8年1月採用)の募集

秋の火災予防運動の実施について(全町放送)

 美方広域消防本部、香美町消防団と美方郡まとい会から、秋の火災予防運動の実施についてお知らせします。

 明日、日曜日から、11月15日、土曜日まで、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。

 おやすみ前、お出かけ前には、もう一度火の元点検を行い、恐ろしい火災をなくしましょう。

 また、近年、充電式電池に起因する火災が増加していますので、電池への強い衝撃を避け、膨張した電池の使用を中止するなど、取り扱いには十分注意しましょう。

世界糖尿病デーin香住病院 イベントの開催について(全町放送)

 公立香住病院から「世界糖尿病デーin香住病院」イベントの開催についてお知らせします。

 11月11日、火曜日、午前9時から11時30分まで、香住病院1階薬局前で「世界糖尿病デーin香住病院」イベントを開催します。

 各職種による相談、理学療法士による体操、管理栄養士による栄養体験、歯科衛生士によるお口のチェック、体組成測定、クイズを行います。

 参加費は無料で、予約は必要ありませんので、皆さんぜひお越しください。

増山たづ子写真展の開催について(全町放送)

 村岡区中央公民館から「増山たづ子写真展」の開催についてお知らせします。

 11月11日、火曜日から30日、日曜日まで、村岡体育館で「増山たづ子写真展」を開催します。

 「カメラばあちゃん」として知られた「増山たづ子」さんが撮影した写真を多数展示しますので、皆さんぜひお越しください。

 【詳細はこちら:「増山たづ子写真展」開催について

移動図書館車やまなみの運行について(香住地域放送)

 教育委員会生涯学習課から、移動図書館車やまなみの運行についてお知らせします。

 明日、日曜日、香住・柴山地区で、移動図書館車やまなみを運行します。

 予定の時間より多少前後することがありますが、巡回場所につきましたら「カントリーロード」の音楽が流れますので、皆さん、ぜひお越しください。

 【詳細はこちら:香住区移動図書館車「やまなみ」

火災想定訓練の実施について(村岡地域放送)

 村岡地域局と香美町消防団村岡支団から、火災想定訓練の実施についてお知らせします。

 明日、日曜日、午前7時から、萩山区内で、林野火災を想定した消火訓練を実施します。

 訓練の際には、村岡区全域に防災行政無線でサイレンを鳴らし、緊急放送を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。

フォトコンテストの作品募集について(村岡地域放送)

 射添地区まちづくり協議会から、フォトコンテストの作品募集についてお知らせします。

 11月28日、金曜日まで、射添地区の自然や景観、伝統的な行事や暮らしなど魅力が伝わる感性豊かな作品を募集しています。

 参加賞の他に、上位入賞者には特産品などが贈呈されますので、皆さんぜひご応募ください。

 詳しくは、射添地区まちづくり協議会ホームページをご覧ください。

火災想定訓練の実施について(小代地域放送)

 小代地域局と香美町消防団小代支団から、火災想定訓練の実施についてお知らせします。

 明日、日曜日、午前7時25分から、小代区内で、火災想定訓練を実施します。

 訓練の際は、防災行政無線でサイレンを鳴らし、緊急放送を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。

 また、訓練終了後、午前9時から、消防車両による防火パレードを行いますので、ぜひご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

企画課
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット