行政放送の内容をお知らせします
問い合わせ番号:16630-2757-4581
更新日:
令和5年9月21日(木曜日)朝の放送分
ツリーイング体験会の開催について(全町放送)
役場観光商工課から山陰海岸ジオパーク「ツリーイング体験会」の開催についてお知らせします。
10月21日、土曜日と22日、日曜日、尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」で、香美町のジオサイトのひとつである美方高原の豊かな自然が感
じられる「ツリーイング体験会」を開催します。
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、役場観光商工課へお問い合わせください。
【詳細はこちら:山陰海岸ジオパーク ツリーイング体験会 参加者募集中‼】
会計年度任用職員の募集について(全町放送)
役場総務課から10月採用の会計年度任用職員の募集についてお知らせします。
町では、9月27日、水曜日まで会計年度任用職員の募集を行っています。
募集職種は、村岡地域局の宿日直代行員です。
採用を希望する人は役場総務課と各地域局に備え付けの履歴書又は市販の履歴書に必要事項を記入し、役場総務課又は各地域局へ提出してくだ
さい。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
【詳細はこちら:町会計年度任用職員〔パートタイム〕(令和5年10月採用)の募集】
り災証明の発行について(全町放送)
香美町災害対策本部からり災証明書の発行についてお知らせします。
令和5年台風7号により住家等に被害を受けた人に対して、家屋被害認定の判定に基づき、り災証明書を無料で発行しています。
この証明書は、各種手続きに必要となる書類ですので、まだ証明書を取得していない人は、り災から3カ月以内に役場税務課で手続きしてくだ
さい。
「たんぽぽカフェ」の開催ついて(村岡地域・小代地域放送)
むらおかこぶし園から「たんぽぽカフェ」の開催についてお知らせします。
9月26日、火曜日、午後1時30分から、むらおかこぶし園で「たんぽぽカフェ」を開催します。
参加費は100円で、認知症ではないかと不安を感じたり、失敗を恐れて外出をためらったりする人など、どなたでも安心して参加できます。
日頃感じていることを話せますので、みなさんお気軽にお越しください。
令和5年9月21日(木曜日)夜の放送分
古代体験の森 萩まつりの開催について(全町放送)
小代区地域連携センターから、「古代体験の森 萩まつり」の開催についてお知らせします。
9月23日、土曜日、午前10時から午後3時まで小代区の古代体験の森で「萩まつり」を開催します。
秋の七草のひとつ、萩の花が咲く会場で、踊りや楽器演奏などのアトラクションのほか、古代米の無料試食などを行います。
入場は無料ですので、ぜひお越しください。
なお、雨天の場合は中止となりますので、詳しくは小代区地域連携センターへお問い合わせください。
胃腸科外来の休診について(全町放送)
公立香住病院から、胃腸科外来の休診についてお知らせします。
9月25日、月曜日は、都合により胃腸科外来の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
村岡ダブルフルウルトラランニング大会に係る通行止めについて(村岡地域放送)
実行委員会から第26回村岡ダブルフルウルトラランニング大会の開催に伴う通行止めについてお知らせします。
9月24日、日曜日、大会の開催に伴い、村岡商店街から村岡高校校門付近までの道路は午前4時30分から午前5時30分までと午前7時20分から
午前9時までの間、車両通行止めとなります。
また、耀山集落の上から蘇武への県道も午前6時30分から午後5時まで、車両通行止めとなります。
詳しくは、大会事務局へお問い合わせください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
令和5年9月20日(水曜日)10:00の放送分
全国瞬時警報システムの試験放送実施について(全町放送)
役場防災安全課から全国瞬時警報システムの試験放送実施についてお知らせします。
本日、午前11時に全国一斉で「これは、Jアラートのテストです。」という内容のメッセージが放送されますが、試験放送ですので、お間違いのないようにご注意ください。
【詳細はこちら:全国瞬時警報システム(Jアラート)伝達試験】
令和5年9月20日(水曜日)6:40の放送分
自動音声で実在する企業を名乗る未納料金請求への注意喚起について(全町放送)
美方警察署と役場消費生活センターからお知らせします。
町内で、実在する企業を名乗り、自動音声で未納料金を請求する電話がかかる事案が発生しており、県内では、ATMに誘導されて振り込む被害も出ています。
このような電話がかかっても信用せず、慌てずに、早めに消費生活センターや美方警察署へご相談ください。
また、地域の一人暮らしの高齢者の見守りもお願いします。
令和5年9月19日(火曜日)朝の放送分
「ととの日」について(全町放送)
役場農林水産課から「ととの日」についてお知らせします。
町では、全国に先がけて「魚を食べよう!」という「香美町とと条例」を制定し、毎月20日を「ととの日」と定めています。
この時季はニギスが旬を迎え、香住ガニの漁も始まりました。皆さんおいしい海の幸を食べましょう!
【詳細はこちら:香美町魚食普及促進条例施行 毎月20日は「魚(とと)の日」】
「しおかぜウォーキング」の開催について(全町放送)
役場観光商工課から山陰海岸ジオパーク「しおかぜウォーキング」の開催についてお知らせします。
10月21日、土曜日、午前8時30分から、香住B&G海洋センターを出発点に、美しい断崖が見られる岡見公園やしおかぜ香苑などをジオパークガ
イドとめぐるウォーキングイベントを行います。
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、役場観光商工課へお問い合わせください。
【詳細はこちら:山陰海岸ジオパーク「しおかぜウォーキング」参加者募集中‼】
公立村岡病院小児科の診療について(全町放送)
公立村岡病院からお知らせします。
本日、小児科の診療をおこないます。
受付は、午後0時30分から2時30分までです。詳しくは村岡病院へお問い合わせください。
令和5年9月19日(火曜日)16:45の放送分
自動音声で実在する企業を名乗る未納料金請求への注意喚起について(全町放送)
美方警察署と役場消費生活センターからお知らせします。
町内で、実在する企業を名乗り、自動音声で未納料金を請求する電話がかかる事案が発生しており、県内では、ATMに誘導されて振り込む被害も出ています。
このような電話がかかっても信用せず、慌てずに、早めに消費生活センターや美方警察署へご相談ください。
また、地域の一人暮らしの高齢者の見守りもお願いします。
令和5年9月19日(火曜日)夜の放送分
り災証明書の取得について(全町放送)
香美町災害対策本部からり災証明書の発行についてお知らせします。
令和5年台風7号により住家等に被害を受けた人に対して、家屋被害認定の判定に基づき、り災証明書を無料で発行しています。
この証明書は、各種手続きに必要となる書類ですので、まだ証明書を取得していない人は、り災から3カ月以内に役場税務課で手続きしてください。
全国瞬時警報システムの試験放送実施について(全町放送)
役場防災安全課から全国瞬時警報システムの試験放送実施についてお知らせします。
明日、水曜日、午前11時に全国一斉で「これは、Jアラートのテストです。」という内容のメッセージが放送されますが、試験放送ですので、お間違いのないようにご注意ください。
【詳細はこちら:全国瞬時警報システム(Jアラート)伝達試験】
胃腸科外来の休診について(全町放送)
公立香住病院から、胃腸科外来の休診についてお知らせします。
9月25日、月曜日は、都合により胃腸科外来の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
秋の全国交通安全運動の実施について(全町放送)
役場防災安全課、美方交通安全協会と美方警察署から秋の全国交通安全運動の実施についてお知らせします。
9月21日、木曜日から9月30日、土曜日まで、秋の全国交通安全運動が行われます。
こどもや高齢者など歩行者の安全に注意し、夕方や夜間の交通事故を防ぎましょう。
また、飲酒運転をしない、自転車のヘルメット着用など交通ルールを守りましょう。
「ととの日」について(全町放送)
役場農林水産課から「ととの日」についてお知らせします。
町では、全国に先がけて「魚を食べよう!」という「香美町とと条例」を制定し、毎月20日を「ととの日」と定めています。
この時季はニギスが旬を迎え、香住ガニの漁も始まりました。皆さんおいしい海の幸を食べましょう!
【詳細はこちら:香美町魚食普及促進条例施行 毎月20日は「魚(とと)の日」】
村岡ダブルフルウルトラランニング大会の開催について(村岡地域放送)
実行委員会から第26回村岡ダブルフルウルトラランニング大会の開催についてお知らせします。
9月24日、日曜日、村岡区内で第26回村岡ダブルフルウルトラランニング大会を開催します。
台風7号の被害によるコースの変更に伴い、全コースのスタート・ゴールを村岡小学校とし、スタート時間やランナーの通過時間も変更しています。
詳しくは、大会事務局へお問い合わせください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
令和5年9月16日(土曜日)朝の放送分
高齢者消費者被害防止月間の実施について(全町放送)
役場消費生活センターから高齢者消費者被害防止月間の実施についてお知らせします。
9月は高齢者消費者被害防止月間です。
但馬内で、特殊詐欺の予兆電話がかかる事案が連続して発生しており、被害も出ています。
特殊詐欺には、役場職員や警察官、銀行員を名乗ってATMへ誘導する、キャッシュカードや通帳を家に取りに来るなど、様々な手口があります。
このような電話がかかっても信用せず、慌てずに、早めに消費生活センターや美方警察署へご相談ください。
山陰海岸ジオパーク「ジオEVバイク試乗会」の実施について(全町放送)
役場観光商工課から山陰海岸ジオパーク「ジオEVバイク試乗会」の実施についてお知らせします。
10月15日、日曜日、小代区内でガイドとEVバイクに乗りながらジオサイトを巡る体験会を開催します。
時間は午前9時30分と午後2時からの2部制で、各部、先着5人を募集します。
また、10月中は先着30人限定で60分コースを、町内の人は500円、町外の人は1,000円で楽しめる試乗会も実施します。
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、香美町小代観光協会へお問い合わせください。
【詳細はこちら:小代のジオサイトを巡る「おじろぷちたび」EVバイク体験会】
オジロの朝市の開催について(全町放送)
小代地域局から「オジロの朝市」の開催についてお知らせします。
明日、日曜日、午前8時から小代地域局前で「オジロの朝市」を開催します。
小代区内で収穫された旬の野菜や加工品などを販売しますので、是非お越しください。
令和5年9月16日(土曜日)夜の放送分
台風7号の被害を受けた人に対する何でも相談会の開催について(全町放送)
香美町災害対策本部から、台風7号の被害を受けた人を対象にした、専門家による無料何でも相談会の開催についてお知らせします。
9月18日、月曜日、午前11時から午後4時30分まで、役場本庁舎で、令和5年台風7号の被害を受けた人を対象に、兵庫県弁護士会が主催する無料相談会を開催します。
事前予約は不要ですので、相談を希望する人は、お気軽にお越しください。
【詳細はこちら:令和5年台風7号により被災された方向け何でも相談会の開催について【事前予約不要・無料】】
余部クリスタルタワーのブルーライトアップの実施について(全町放送)
役場福祉課から余部クリスタルタワーのブルーライトアップ実施についてお知らせします。
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。
この日に合わせ、全日本ろうあ連盟では、全国各地の名所や施設を青色にライトアップすることで、「手話が言語である」ことへの認知を広めていけるよう呼びかけています。
本町でも、この趣旨に賛同し、9月18日、月曜日から24日、日曜日までの間、日没後から午後9時30分まで、余部クリスタルタワーを青色にライトアップします。
詳しくは、広報9月号をご覧ください。
【詳細はこちら:「手話言語の国際デー」による余部クリスタルタワーブルーライトアップ】
「しおかぜウォーキング」の開催について(全町放送)
役場観光商工課から山陰海岸ジオパーク「しおかぜウォーキング」の開催についてお知らせします。
10月21日、土曜日、午前8時30分から、香住B&G海洋センターを出発点に、美しい断崖が見られる岡見公園やしおかぜ香苑などをジオパークガイドとめぐるウォーキングイベントを行います。
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、役場観光商工課へお問い合わせください。
【詳細はこちら:山陰海岸ジオパーク「しおかぜウォーキング」参加者募集中‼】
「西岡訓子 水彩画展」の開催について(全町放送)
木の殿堂から「西岡訓子 水彩画展」の開催についてお知らせします。
10月22日、日曜日まで、香美町在住の西岡訓子さんが「水と樹」をテーマに制作した水彩画を多数展示していますので、ぜひご覧ください。
詳しくは、木の殿堂へお問い合わせください。
おじろスポーツフェスティバル21の開催について(小代地域放送)
実行委員会から、おじろスポーツフェスティバル21の開催についてお知らせします。
明日、日曜日、午前8時40分から、小代中学校グラウンドで、第23回おじろスポーツフェスティバル21を開催しますので、奮ってご参加ください。
なお、当日が雨天の場合は、18日、月曜日に順延します。
また、準備の都合上、本日は、小代地区公民館を臨時休館しますので、ご理解とご協力をお願いします。
令和5年9月14日(木曜日)朝の放送分
「森と木のクラフト展」の作品募集について(全町放送)
木の殿堂から「森と木のクラフト展」の作品募集についてお知らせします。
10月28日、土曜日から木の殿堂で開催する「第26回森と木のクラフト展」の作品を募集しています。
木を使った未発表のオリジナル作品であれば、どなたでも出品でき、入賞者には表彰状と副賞を進呈します。
詳しくは、木の殿堂へお問い合わせください。
小代診療所の休診について(小代地域放送)
小代診療所から休診についてお知らせします。
本日から9月19日、火曜日まで、小代診療所内科の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
令和5年9月14日(木曜日)夜の放送分
台風7号の被害を受けた人に対する何でも相談会の開催について(全町放送)
香美町災害対策本部から、台風7号の被害を受けた人を対象にした、専門家による無料何でも相談会の開催についてお知らせします。
9月18日、月曜日、午前11時から午後4時30分まで、役場本庁舎で、令和5年台風7号の被害を受けた人を対象に、兵庫県弁護士会が主催する無
料相談会を開催します。
事前予約は不要ですので、相談を希望する人は、お気軽にお越しください。
【詳細はこちら:令和5年台風7号により被災された方向け何でも相談会の開催について【事前予約不要・無料】】
余部クリスタルタワーのブルーライトアップの実施について(全町放送)
役場福祉課から余部クリスタルタワーのブルーライトアップ実施についてお知らせします。
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。
この日に合わせ、全日本ろうあ連盟では、全国各地の名所や施設を青色にライトアップすることで、「手話が言語である」ことへの認知を広めて
いけるよう呼びかけています。
本町でも、この趣旨に賛同し、9月18日、月曜日から24日、日曜日までの間、日没後から午後9時30分まで、余部クリスタルタワーを青色にライ
トアップします。
詳しくは、広報9月号をご覧ください。
山陰海岸ジオパーク「ジオEVバイク試乗会」の実施について(全町放送)
役場観光商工課から山陰海岸ジオパーク「ジオEVバイク試乗会」の実施についてお知らせします。
10月15日、日曜日、小代区内でガイドとEVバイクに乗りながらジオサイトを巡る体験会を開催します。
時間は午前9時30分と午後2時からの2部制で、各部、先着5人を募集します。
また、10月中は先着30人限定で60分コースを、町内の人は500円、町外の人は1,000円で楽しめる試乗会も実施します。
詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、香美町小代観光協会へお問い合わせください。
【詳細はこちら:小代のジオサイトを巡る「おじろぷちたび」EVバイク体験会】
村岡ダブルフルウルトラランニング大会の開催について(村岡地域放送)
実行委員会から第26回村岡ダブルフルウルトラランニング大会の開催についてお知らせします。
9月24日、日曜日、村岡区内で第26回村岡ダブルフルウルトラランニング大会を開催します。
台風7号の被害によるコースの変更に伴い、全コースのスタート・ゴールを村岡小学校とし、スタート時間やランナーの通過時間も変更してい
ます。
詳しくは、大会事務局へお問い合わせください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
おじろスポーツフェスティバル21の開催について(小代地域放送)
実行委員会から、おじろスポーツフェスティバル21の開催についてお知らせします。
9月17日、日曜日、午前8時40分から、小代中学校グラウンドで、第23回おじろスポーツフェスティバル21を開催しますので、奮ってご参加く
ださい。
なお、当日が雨天の場合は、18日、月曜日に順延します。
また、準備の都合上、16日、土曜日は、小代地区公民館を臨時休館しますので、ご理解とご協力をお願いします。
令和5年9月12日(火曜日)朝の放送分
村岡病院小児科の診療について(全町放送)
公立村岡病院からお知らせします。
本日、小児科の診療をおこないます。受付は、午後0時30分から2時30分までです。
詳しくは、村岡病院へお問い合わせください。
令和5年9月12日(火曜日)夜の放送分
「オジロの朝市」の開催について(全町放送)
小代地域局から「オジロの朝市」の開催についてお知らせします。
9月17日、日曜日、午前8時から小代地域局前で「オジロの朝市」を開催します。
小代区内で収穫された旬の野菜や加工品などを販売しますので、是非お越しください。
小代診療所の休診について(小代地域放送)
小代診療所から休診についてお知らせします。
9月14日、木曜日から19日、火曜日まで、小代診療所内科の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
令和5年9月9日(土曜日)朝の放送分
「星をみる会」の開催について(全町放送)
香住天文館から「星をみる会」の開催についてお知らせします。
本日、午後7時30分から香住天文館で「星をみる会」を開催します。
晴れれば、土星や夏の星座、星座に潜む星団・星雲などを観ることができます。
星が観察できない場合は、館内で星の解説を行います。
みなさん 是非お越しください。
【詳細はこちら:香美町立香住天文館】
耳鼻咽喉科外来の休診ついて(全町放送)
公立香住病院から、耳鼻咽喉科外来の休診についてお知らせします。
9月13日、水曜日と9月14日、木曜日は、都合により耳鼻咽喉科外来の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
清水愛花・岸本文枝二人展の開催について(全町放送)
木の殿堂から、清水愛花・岸本文枝二人展の開催についてお知らせします。
本日から10月22日、日曜日まで、清水愛花・岸本文枝二人展を開催します。
清水愛花さんの四季折々の絵画と、岸本文枝さんの丹精込めて仕上げた陶芸作品を多数展示しますので、ぜひお越しください。
詳しくは、木の殿堂へお問い合わせください。
香住区児童生徒「夏休み作品展」の開催について(香住地域放送)
教育委員会から、香住区児童生徒「夏休み作品展」の開催についてお知らせします。
9月13日、水曜日まで、香住区中央公民館ロビーで、香住区内の児童生徒が夏休みに制作した、絵画や工作などを多数展示しますので、皆さん
ぜひお越しください。
巡回結核検診の実施について(村岡地区放送)
役場健康課から巡回結核検診の実施についてお知らせします。
9月11日、月曜日に、検診車の巡回による結核検診を実施します。
対象は65歳以上の人で、費用は無料です。詳しい時間や場所は、全戸配布したチラシをご覧ください。
ラジオギャップフィラー中継局の送信停止について(村岡地域放送)
役場企画課から「ラジオギャップフィラー中継局の送信停止」についてお知らせします。
9月11日、月曜日、午前9時30分から10時頃まで、兎塚小学校の大規模改修工事に伴い、ラジオ中継局の電波送信を停止します。
そのため、ラジオギャップフィラーによる放送の受信ができなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
兎塚診療所の休診について(村岡地域放送)
兎塚診療所から休診についてお知らせします。
9月11日、月曜日と13日、水曜日は兎塚診療所の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
移動図書館車メルヘン21の運行について(小代地域放送)
小代地区公民館から、移動図書館車メルヘン21の運行についてお知らせします。
本日と明日、日曜日、小代区内で移動図書館車メルヘン21の運行を行いますので、ぜひご利用ください。
各地区の時間など、詳しくは町ホームページをご覧いただくか、小代地区公民館へお問い合わせください。
【詳細はこちら:小代地区公民館移動図書車(メルヘン21号)の利用】
小代診療所の休診について(小代地域放送)
小代診療所から休診についてお知らせします。
13日、水曜日まで小代診療所、内科の診察を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
令和5年9月9日(土曜日)夜の放送分
整形外科外来と胃腸科外来の休診について(全町放送)
公立香住病院から、整形外科外来と胃腸科外来の休診についてお知らせします。
9月13日、水曜日から22日、金曜日は整形外科外来の診療を、14日、木曜日は胃腸科外来の診療を、都合により休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
日曜朝市の開催について(全町放送)
香美町村岡観光協会から、日曜朝市の開催についてお知らせします。
明日、日曜日、午前9時から11時まで、道の駅村岡ファームガーデンで日曜朝市を開催します。
旬のとれたて新鮮野菜の販売を行いますので、ぜひお越しください。
詳しくは、道の駅村岡ファームガーデンへお問い合わせください。
ラジオギャップフィラー中継局の送信停止について(村岡地域放送)
役場企画課から「ラジオギャップフィラー中継局の送信停止」についてお知らせします。
9月11日、月曜日、午前9時30分から10時頃まで、兎塚小学校の大規模改修工事に伴い、ラジオ中継局の電波送信を停止します。
そのため、ラジオギャップフィラーによる放送の受信ができなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
香住区内の山中への立入禁止について(香住地域放送)
役場農林水産課から、山中への立入禁止についてお知らせします。
明日、日曜日、午前9時から午後3時まで、香住区油良から矢田間の山中と香住区浦上から上計間の山中で、銃を使用したシカの捕獲を行いま
す。
狩猟中は大変危険ですので、付近の山に立ち入らないよう、ご協力ください。
なお、雨天の場合は中止となりますのでよろしくお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809