香美町
  • メニュー閉じる

行政放送の内容をお知らせします 問い合わせ番号:16630-2757-4581
更新日:

令和7年8月20日(水曜日)10:00の放送分

全国瞬時警報システムの試験放送の実施について(全町放送)

 役場防災安全課から、全国瞬時警報システムの試験放送の実施についてお知らせします。

 本日、午前11時に、全国一斉で「これは、Jアラートのテストです」という内容のメッセージが放送されます。

 試験放送ですので、お間違いのないようご注意ください。

 

令和7年8月19日(火曜日)朝の放送分

人権講演会の開催について(全町放送)

 役場町民課から、人権講演会の開催についてお知らせします。

 8月23日、土曜日、午後1時30分から、香住区中央公民館で「人権講演会」を開催します。

 角岡伸彦さんを講師に「これからの部落問題」と題して講演を行うほか、午前9時30分からは、心の映画会として戸田恵梨香主演の「あの日のオルガン」の上映、正午から「森のパン屋さんひまわり」によるパンの販売を行います。

 皆さん、ぜひお越しください。

人権・平和パネル展の開催について(全町放送)

 役場町民課から、人権・平和パネル展の開催についてお知らせします。

 本日から8月24日、日曜日まで、香住区中央公民館 1階 ロビーで「女性と人権~女性が自分らしく生きるために~」をテーマに人権・平和パネル展を開催します。

 皆さん、ぜひご覧ください。

公立村岡病院小児科の診療について(全町放送)

 公立村岡病院からお知らせします。

 本日、小児科の診療を行います。受付は、午後0時30分から2時30分までです。

 詳しくは、村岡病院へお問い合わせください。

弁護士による法律相談の実施について(全町放送)

 香美町社会福祉協議会から、法律相談の実施についてお知らせします。

 8月26日、火曜日、午後1時から4時まで、香住文化会館で、兵庫県弁護士会の弁護士による法律相談を実施します。

 相談は無料ですが、予約が必要です。

 詳しくは、香美町社会福祉協議会本所へお問い合わせください。

ラジオギャップフィラー中継局の送信停止について(村岡地域放送)

 役場企画課から「ラジオギャップフィラー中継局の送信停止」についてお知らせします。

 明日、水曜日、午前10時30分から11時30分頃まで、ラジオ中継局の計画停電を行います。

 その間、射添地区では、ラジオギャップフィラーによるNHKラジオ第一放送とラジオ関西の受信ができなくなります。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 【詳細はこちら:ラジオギャップフィラー中継局:送信停止のお知らせ(射添地区)

村岡区文化祭特別展の実行委員会の開催について(村岡地域放送)

 村岡区中央公民館から、村岡区文化祭特別展の実行委員会の開催についてお知らせします。

 明日、水曜日、午後7時30分から、村岡区中央公民館 2階 中会議室で、村岡区文化祭特別展「山陰道と生活の道」の実行委員会を開催します。

 この特別展に向け、昔の山陰道や生活道を地図上に記入していくための調査協力者を募集していますので、希望する人は実行委員会にご参加ください。

 

令和7年8月19日(火曜日)夜の放送分

全国瞬時警報システムの試験放送の実施について(全町放送)

 役場防災安全課から、全国瞬時警報システムの試験放送の実施についてお知らせします。

 明日、水曜日、午前11時に、全国一斉で「これは、Jアラートのテストです」という内容のメッセージが放送されます。

 試験放送ですので、お間違いのないようご注意ください。

地域協議会委員の募集について(全町放送)

 役場企画課から、地域協議会委員の募集についてお知らせします。

 現在、香住、村岡、小代の各地域協議会の公募委員を募集しています。

 応募要件は、町内に住所があり、まちづくりに意欲のある18歳以上の人です。

 詳しくは、広報8月号または町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:香美町地域協議会委員を募集します

人権・平和パネル展の開催について(全町放送)

 役場町民課から、人権・平和パネル展の開催についてお知らせします。

 本日から8月24日、日曜日まで、香住区中央公民館 1階 ロビーで「女性と人権~女性が自分らしく生きるために~」をテーマに人権・平和パネル展を開催します。

 皆さん、ぜひご覧ください。

耳鼻咽喉科外来の休診について(全町放送)

 公立香住病院から、耳鼻咽喉科外来の休診についてお知らせします。

 8月22日、金曜日は、都合により耳鼻咽喉科外来の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ラジオギャップフィラー中継局の送信停止について(村岡地域放送)

 役場企画課から「ラジオギャップフィラー中継局の送信停止」についてお知らせします。

 明日、水曜日、午前10時30分から11時30分頃まで、ラジオ中継局の計画停電を行います。

 その間、射添地区では、ラジオギャップフィラーによるNHKラジオ第一放送とラジオ関西の受信ができなくなります。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

村岡区文化祭特別展の実行委員会の開催について(村岡地域放送)

 村岡区中央公民館から、村岡区文化祭特別展の実行委員会の開催についてお知らせします。

 明日、水曜日、午後7時30分から、村岡区中央公民館 2階 中会議室で、村岡区文化祭特別展「山陰道と生活の道」の実行委員会を開催します。

 この特別展に向け、昔の山陰道や生活道を地図上に記入していくための調査協力者を募集していますので、希望する人は実行委員会にご参加ください。

射添地区伝統芸能大会の開催について(村岡地域放送)

 射添地区まちづくり協議会から「射添地区伝統芸能大会の開催」についてお知らせします。

 8月23日、土曜日、午後6時45分から、射添グラウンドで「射添地区伝統芸能大会」を開催します。

 芸踊りのほか、川会長楽太鼓の演奏、川会よさこいレディースのソーラン踊り、ビンゴゲーム、お菓子まき、夜店などがありますので、皆さんぜひお越しください。

 

令和7年8月16日(土曜日)朝の放送分

会計年度任用職員の募集について(全町放送)

 役場総務課から、令和7年9月採用の会計年度任用職員の募集についてお知らせします。

 町では、8月18日、月曜日まで、会計年度任用職員の募集を行っています。

 募集職種は、香住第一中学校の介助員です。

 採用を希望する人は、役場総務課と各地域局に備え付けの履歴書、または市販の履歴書に必要事項を記入し、役場総務課または各地域局へ提出してください。

 詳しくは、町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:町会計年度任用職員〔パートタイム〕(令和7年9月採用)の募集

耳鼻咽喉科外来の休診について(全町放送)

 公立香住病院から、耳鼻咽喉科外来の休診についてお知らせします。

 8月22日、金曜日は、都合により耳鼻咽喉科外来の診療を休診します。

 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

危険物取扱者試験の実施について(全町放送)

 美方広域消防本部から、危険物取扱者試験の実施についてお知らせします。

 10月12日、日曜日、豊岡総合高校で、危険物取扱者試験の甲種と乙種全類並びに丙種が実施されます。

 受験を希望する人は、最寄りの消防署で願書を受け取り、8月22日、金曜日から29日、金曜日までに提出してください。 

 また、インターネットで受験申請する人は、消防試験研究センターのホームページをご覧ください。

奥田泰三 折りたたみイス・テーブル作り体験木工」の参加者募集について(全町放送)

 木の殿堂から「奥田泰三 折りたたみイス・テーブル作り体験木工」の参加者募集についてお知らせします。 

 8月24日、日曜日、奥田泰三さんを講師に「折りたたみイス・テーブル作り体験木工」を開催します。

 午前10時からイス作り、午後1時30分からテーブル作りを行い、どちらも加工した杉材を電動ドライバーなどを使って組み立てていきます。

 参加費は、材料代込みの3,000円で、それぞれ10組の参加者を募集します。

 詳しくは、木の殿堂へお問い合わせください。

射添地区伝統芸能大会の開催について(村岡地域放送)

 射添地区まちづくり協議会から「射添地区伝統芸能大会」の開催についてお知らせします。

 8月23日、土曜日、午後6時45分から、射添グラウンドで「射添地区伝統芸能大会」を開催します。

 芸踊りのほか、川会長楽太鼓の演奏、川会よさこいレディースのソーラン踊り、ビンゴゲーム、お菓子まき、夜店などがありますので、皆さんぜひお越しください。

 

令和7年8月16日(土曜日)夜の放送分

小堺一機講演会の開催について(全町放送)

 香住区中央公民館から「小堺一機講演会」の開催についてお知らせします。

 9月20日、土曜日、午後2時から、香住区中央公民館 文化ホールで「小堺一機講演会」を開催します。

 小堺一機さんが「どんな日も❝ごきげんよう❞」と題し、人生を楽しく生きるコツや心の持ちようについて話します。

 詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、香住区中央公民館へお問い合わせください。

 【詳細はこちら:『小堺一機講演会』のお知らせ

木漏れ日ウォーキングの参加者募集について(全町放送)

 教育委員会から「木漏れ日ウォーキング」の参加者募集についてお知らせします。

 8月30日、土曜日、午前6時から、たじま高原植物園で「木漏れ日ウォーキング」を開催します。

 参加を希望する人は、8月24日、日曜日までに、香住B&G海洋センターへお申し込みください。

 詳しくは広報8月号の折込チラシ、または町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:2025木漏れ日ウォーキングの開催について

普通救命講習会の開催について(全町放送)

 美方広域消防本部から、普通救命講習会の開催についてお知らせします。

 9月6日、土曜日、村岡老人福祉センターで、7日、日曜日、美方広域消防本部で、普通救命講習会を開催します。

 詳しくは、広報8月号の折り込みチラシをご覧いただくか、最寄りの消防署へお問い合わせください。

弁護士による法律相談の実施について(全町放送)

 香美町社会福祉協議会から、法律相談の実施についてお知らせします。

 8月26日、火曜日、午後1時から4時まで、香住文化会館で、兵庫県弁護士会の弁護士による法律相談を実施します。

 相談は無料ですが、予約が必要です。

 詳しくは、香美町社会福祉協議会本所へお問い合わせください。

 

令和7年8月15日(金曜日)6:40の放送分

戦没者の追悼について(全町放送)

 役場福祉課からお知らせします。

 本日、政府主催の全国戦没者追悼式が行われます。

 先の大戦で亡くなられた人たちを追悼し、平和を祈念するため、正午のサイレンに合わせて1分間の黙とうをお願いします。

 

令和7年8月14日(木曜日)朝の放送分

木漏れ日ウォーキングの参加者募集について(全町放送)

 教育委員会から「木漏れ日ウォーキング」の参加者募集についてお知らせします。

 8月30日、土曜日、午前6時から、たじま高原植物園で「木漏れ日ウォーキング」を開催します。

 参加を希望する人は、8月24日、日曜日までに、香住B&G海洋センターへお申し込みください。

 詳しくは広報8月号の折込チラシ、または町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:2025木漏れ日ウォーキングの開催について

 

令和7年8月14日(木曜日)夜の放送分

会計年度任用職員の募集について(全町放送)

 役場総務課から、令和7年9月採用の会計年度任用職員の募集についてお知らせします。

 町では、8月18日、月曜日まで、会計年度任用職員の募集を行っています。

 募集職種は、香住第一中学校の介助員です。

 採用を希望する人は、役場総務課と各地域局に備え付けの履歴書、または市販の履歴書に必要事項を記入し、役場総務課または各地域局へ提出してください。

 詳しくは、町ホームページをご覧ください。

 【詳細はこちら:町会計年度任用職員〔パートタイム〕(令和7年9月採用)の募集

 

このページに関するお問い合わせ先

企画課
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット