熱中症を予防しましょう
問い合わせ番号:16596-0556-9934
登録日:
「熱中症」は、高温多湿な環境にいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことをいいます。屋外だけでなく屋内で何もしていないときでも発症し、救急搬送となることや、場合によっては死亡することもあります。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、基本的な感染症対策を継続しながら、あわせて熱中症予防もしていきましょう。
(1)マスクについて
近距離(2メートル以内を目安)で会話するような場合を除いて、屋外ではマスクをはずしましょう。散歩やランニング、通勤、通学もマスクの着用は必要ありません。屋外でも人との距離が確保できて、会話をほとんど行わない場合は、マスクをつける必要はありません。
(2)適切にエアコンを使いましょう
熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。しかし一般的な家庭用エアコンは、室内の空気を循環させるだけで、換気は行っていません。冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。
(3)暑さを避けましょう
暑い時間帯の外出を避け、日傘や帽子の着用、涼しい服装を心がけましょう。少しでも体調に異変を感じたら、速やかにエアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所に移動しましょう。
(4)水分をとりましょう
屋内でも外出時でも、のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分補給をしましょう。1日あたり1.2リットル(コップ6杯分)が目安です。大量に汗をかいた時は、塩分もとりましょう。
(5)日ごろの体調管理をしましょう
日ごろからご自身の身体を知り、体調管理をしましょう。体調がよくないと感じた時は、無理をせず自宅で静養するようにしましょう。
『参考:厚生労働省環境省ホームページから』
このページに関するお問い合わせ先
健康課
電話番号:0796-36-1114
FAX番号:0796-36-3809
電話番号:0796-36-1114
FAX番号:0796-36-3809