香美町地域おこし協力隊を紹介します!
問い合わせ番号:15892-6984-7839
更新日:
隊員の活動状況
現在活動している隊員の一部を紹介します。
高橋 昇吾
活動期間:令和5年5月~
Introduction
令和5年5月1日に香美町の地域おこし協力隊として着任しました。
私は、YouTubeで地域おこしに関する動画を視聴しているときに、ある動画がきっかけで地域おこし
協力隊の存在を知りました。
その動画では、地域の魅力や協力隊の活動について紹介されており、地域の発展に寄与する貴重な経
験が得られることに魅力を感じました。
それから、地域おこし協力隊に関する詳細な情報を調べ、地域の観光やイベントの情報発信やこれら
を推進するなど様々な活動に参加することができることがわかり、兵庫県内のどこかで地域おこし協
力隊を募集していないかを探して香美町の地域おこし協力隊になりました。
私は、1年ほどYouTubeに動画を投稿しており、その経験を香美町の観光情報の発信などに生かしなが
ら、協力隊として活動していきたいと思います。
幅広い視野を持って様々なことに挑戦していきたいと思いますので、あたたかく見守っていただけれ
ば幸いです。
View more
香美町観光ナビ
HP:https://www.kami-tourism.com/index.html
衣笠 仁博
活動期間:令和5年11月~
Introduction
射添地区の地域づくり業務として、地域課題の確認・地域活性化に資する仕掛けづくり・
「和佐父・西ヶ岡」の棚田の復活などに取り組んでいます。
香美町での活動を選んだ理由として、地域おこしを行う上での素材が多くある地域だと感じたからです。
実際に射添地区へ移住し生活して、地域住民の方々と様々な話をする中で、日々魅力を感じています。
今後は、
(1)和佐父西ケ岡棚田で、地元の方々の負担が少ない永年にわたり運営出来る棚田の運営
(2)丸味地区で、移住希望者に対する生活体験が出来る空き家を活用した施設の確保
(3)射添の各地区の魅力(自然・伝承行事等)をインスタグラムで発信する活動
のために日々頑張っていきますのでよろしくお願いいたします
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809