ハチ北高原
問い合わせ番号:15816-5429-8025
更新日:
○どんなとこ
ハチ北高原は、標高1,221mの鉢伏山(はちぶせやま)の北側にある高原で、山頂からの景観は素晴らしく、南には氷ノ山、遥か西に大山(鳥取県)を望むことができます。
高原にはさまざまな高山植物が咲きみだれるほか、兵庫県の天然記念物「大笹のザゼンソウ群落」など多数の貴重な湿地植物も見られます。
また、春~秋へ彩りを変える高原では、恵まれた自然の中、バードウォッチング、森林浴、パラグライダー、キャンプ、オートキャンプ、ハイキングなどアウトドアスポーツが満喫できます。
特に冬季は関西随一の雪質を誇る「ハチ北高原スキー場」がオープンし、山頂から続く4kmにもおよぶロングコースやバラエティー豊かなゲレンデ、世界モーグル大会が開催されたコースなどスキーヤーやボーダーを楽しませています。
○地形
ハチ北高原の東斜面上部標高830mに「大沼湿原」と呼ばれる地すべり地背後の凹地に発達した約2haの高層湿原があります。この湿原は兵庫県を代表する規模と内容をもっています。
中でも、この湿地を代表とする樹木は近畿で兵庫県と滋賀県にしかない「ハルニレ」の木で、まとまって樹林となるのは珍しく、県内最大クラスの巨木もあることから、兵庫県の郷土記念物に指定されています。
周囲には、トチ、ケヤキ、カエデ、ミズナラ、ブナ、ミズキが多く見られ、湿地の南部にはスギが植林されています。
また、絶滅が危惧される保護上重要な動植物も多く、それらを集めた「レッドデータブック」に掲載されている種は、大沼湿地のもので、ヤマドリゼンマイ、テツカエデ、エゾシロネ、カキラン、ミズトンボ、シオガマギクなど12種あります。
しかし、年を追うごとに湿原の姿が変化し、ススキや大きく育ったナナカマドもあり、湿原の乾燥化が進みつつあります。
湿地には、ウッドデッキの遊歩道が整備され、ヤマドリゼンマイなどの山野草やモウセンゴケなどの湿地植物を見ることができ、ヒメボタルが多く生息する場所になっています。また、大沼近くの白樺の周りには、5月中旬にラベンダー畑のようなムスカリの群生が広がります。
○ギャラリー
スキー場中腹からの眺望 |
スキー場 |
スキー場緩斜面 |
大沼 |
駐車場 |
メイン会場予定 |
花 |
花 |
メイン会場付近 |
ツリーイング |
観光スポット |
温泉 |
○楽しむ
自然アクティビティ
ハチ北高原ではスキー、スノーボード、パラグライダー、ツリーイング、オートキャンプ、
登山などさまざまなアウトドアスポーツが楽しめます。
(ハチ北観光協会 電話0796-96-0732)
山の味覚と温泉
5月のハチ北は山菜の宝庫。
山を知り尽くした宿のご主人等と一緒にさまざまな種類の山菜採りを楽しむことができます。
実は春の山菜を食べるのは日本古来からの知恵です。
ポリフェノールやミネラルが豊富な山菜を食べてデトックス効果で冬にため込んだ脂肪や老
廃物を排出できます。
(ハチ北観光協会 電話0796-96-0732)
外湯「ハチ北温泉」は万病に効くと言われるラドン温泉です。
飲んでよし、吸ってよし、浴びてよし、湯治の効果で旅や競技の疲れを癒してくれます。
(ハチ北温泉湯治の郷 電話0796-96-1666)
泊まり
ハチ北高原のふもとには、17軒(周辺1軒)の宿で選手の宿泊をお待ちしております。
宿では日本の黒毛和牛のルーツである「但馬牛」の美味しい料理が楽しめます。また、美味
しい地酒「香住鶴」もご用意しています。
香美町内では、海エリア(香住)を主に54軒の宿で選手の受け入れを行なっており、カニ、
ノドグロなど魚介の美味しい宿、日本らしい古民家の宿、内湯温泉のある宿、ミシュランガ
イドに掲載された宿などバラエティにとみ、選手のニーズにあわせてお泊りいただけます。
また、海エリアの中心にあるJR香住駅を起点に、各競技会場まで直行シャトルバスを運行
予定ですので、選手は安心してお泊りいただけます。
ハチ北スキー場
冬季のハチ北高原は、2mを超える積雪があり、スキー場がオープンします。
このスキー場は北向きのため雪質が良く、最長滑走距離4km、コース面積35ha、コース数
14本あります。また、FIS公認モーグルコースや日本最大級210mの直線を専用チューブで滑
るコースもあります。
(ハチ北スキー場 電話0796-96-0201)
ハチ北高原の地図
兵庫県美方郡香美町村岡区大笹570-3
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532