オリエンテーリングとは
問い合わせ番号:15814-6637-6753
登録日:
地図とコンパス
を持って、地図に示してある複数のポイント(白とオレンジの 旗が目印)を探し、山の中を走りまわってゴールするまでのタイムを競うスポーツです。(トレイルランと似ていますが、決められたルートはなく自分でルートを決めます。)
オリエンテーリングを写真で紹介
選手はスタート直前にコース地図をもらい、1分おきにスタートします。前走者がどこに行ったか判らなくなります。
丹波大会の初級クラスの地図です。地図の道、建物、山や谷の形などを見て、フラッグを探します。
△がスタートの位置、◎がゴールの位置で、○がまわるポイントです。○は123・・・と番号の順にまわらないといけません。
[フラッグ] [ポイントの通過データを電子媒体に入力する機械] [電子媒体]
ありました。フラッグ♪
通過したことを証明する電子媒体=SIカード(指に付けた物)をフラッグ上の機械の穴に差します。
(ピピッと音)
クラスは年代別、レベル別に分けられています。
各クラスの選手がポイントを探して山の中を右往左往しています。
ゴール!!
フィニッシュの機械に電子媒体をさすとタイムの計測終了です。
本部で電子媒体を渡し、データをダウンロードしてもらいます。
また、コース情報が漏れないよう、マップは回収されます。
成績掲示、表彰式です。
結構楽しいですよ。地図を読む知力、体力、時の運♪っといった感じです。
ワールドマスターズゲームズ2017オークランド大会の様子です。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532