兵庫県指定重要無形民俗文化財「香美町の三番叟」 下浜三番叟
問い合わせ番号:12663-8539-2999
更新日:
香住区内で6箇所伝承されている三番叟のひとつ。八幡神社秋季祭礼に奉納されています。三番叟は千歳、翁、黒木尉で構成され、大きな流れは他の地区の三番叟と同じですが、節回しや細部の動作が伝承されている地区ごとに違います。
平成30年3月8日には「香美町の三番叟は、社会の変化に応じて長く伝承され、能や歌舞伎という伝統芸能が近世の地域社会に定着、継承されてきた事例として、民俗芸能の資料を提供する貴重な存在である。」として香美町内7カ所の三番叟を一括し「香美町の三番叟」として兵庫県指定重要無形民俗文化財に指定されました。
指定年月日
町指定 昭和44年11月3日
県指定 平成30年3月8日
種別
無形民俗文化財
所有者・所在地
下浜三番叟保存会 香住区下浜
指定内容
八幡神社秋季祭礼に奉納。所要時間は約1時間30分。舞手方、歌手方、囃子方の三部から構成されています。町内の他の三番叟と比較して動作が悠長なのが特徴です。
三番叟動画(2022.10.4)
下浜三番叟の地図
(宗)帝釈寺 薬師堂
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532