町指定文化財 木地師の用具
問い合わせ番号:12663-8434-0620
登録日:
木地師とは良質の木材を求めて山深く分け入り、その材で、飯杓子、汁杓子、飯椀、汁椀、餅つき臼、つぼなど椀類の食器や盆類を作っていた人達のことです。現在では木地師と呼ばれる仕事をしている人は町内にはいなくなりましたが、その技術などを後世に残していくため木地師の道具を町指定文化財として指定しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■指定年月日
昭和56年3月30日
■種別
民俗文化財 有形民俗文化財
■所在地
香住区大谷
■指定内容
木地師の用具類 のこぎり(大小種々)・斧(大小種々)・なた・ろくろ用のみ・ろくろ用かんな・曲りかんな・手斧・ふいご・砥石・ろくろ など
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532