民生委員・児童委員
問い合わせ番号:11379-8127-2859
更新日:
香美町では厚生労働大臣から委嘱を受けた57名の民生委員・児童委員と児童福祉に関する事項を専門的に担当する6名の主任児童委員が、地域福祉の向上のため活動しています。
■民生委員・児童委員のしごと
民生委員は、児童福祉法による児童委員を兼務しており、職務は民生委員法及び児童福祉法に次のように規定されています。
民生委員としての活動
1.住民の生活状態を必要に応じて適切に把握しておくこと。
2.援助を必要とする者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと。
3.援助を必要とする者が福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助を行うこと。
4.社会福祉を目的とする事業を経営する者又は社会福祉に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること。
5.社会福祉法に定める福祉に関する事務所その他関係行政機関の業務に協力すること。
具体的には、次の7つの活動をしています。
1.社会調査活動
担当区域内の住民の実態や福祉のニーズを把握します。
2.相談活動
地域住民がかかえる問題について、相手の立場に立って相談にのります。
3.情報提供活動
住民に対し、社会福祉の制度やサービスの内容や情報を提供します。
4.連絡通報活動
住民が、自分に合った福祉サービスが受けられるよう関係行政機関などに連絡し、必要な対応を促すパイプ役となります。
5.調整活動
住民の福祉の需要に応じ、適切なサービスの提供が図られるよう支援します。
6.生活支援活動
住民の求める生活支援活動を行い、支援体制をつくっていきます。
7.意見具申活動
活動を通じて得た問題点や改善策についてとりまとめ、必要に応じて関係機関などに意見を提起します。
児童委員としての活動
1.児童及び妊産婦につき、その生活及び取り巻く環境の状況を適切に把握し、その保護、保健その他の福祉に関し、援助及び指導を行うこと。
2.児童福祉司又は福祉事務所の社会福祉主事の行う職務に協力すること。
3.その他、必要に応じて、児童及び妊産婦の福祉の増進を図るための活動を行うこと。
主任児童委員
児童福祉に関する相談・援助を行うなど児童福祉に関する事項を専門的に担当する児童委員として、平成6年1月から設置されました。また、その職務は児童福祉法に「児童委員の職務について、児童の福祉に関係する機関と児童委員(主任児童委員を除く。)との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動に対する援助及び協力を行う。」と規定されています。
民生・児童協力委員
民生・児童協力委員は、日常生活において、困っている人や要援護者に関する福祉情報を、担当の民生委員・児童委員に連絡・通報し、速やかな援助が受けられるようすることが主な任務で、県知事及び県民生委員児童委員連合会長から委嘱を受けた113名が活動しています。
香美町民生委員・児童委員名簿
任期:令和元年12月1日から令和4年11月30日まで
【香住区】 | |
氏名 | 担当区域 |
植田 美智代 | 境 |
川崎 弘美 | 一日市(橋より西側) |
植田 由美子 | 一日市(橋より東側) |
西上 瑞子 | 若松(上側) |
濱田 栄子 | 若松(下側) |
井上 直子 | 香住(文化会館より上側) |
守山 昭子 | 香住(文化会館より下側) |
池本 優子 | 西香住 |
上田 ひろみ | 七日市 |
橘 康信 | 駅前 |
青山 悦子 | 森 |
今後 文男 | 油良、間室 |
河野 惠 | 矢田、下浜 |
稲垣 長門 | 九斗、米地、丹生地 |
三上 隆夫 | 西下岡、下岡、土生、本見塚 |
麻中 環 | 上岡、隼人 |
井垣 栄子 | 畑、大梶、三川 |
安田 勇 | 相谷、奥安木、浜安木 |
島田 絹代 | 訓谷 |
仲田 明美 | 無南垣 |
藤原 道久 | 浦上 |
咲花 玲子 | 上計 |
村瀬 季代子 | 沖浦 |
中村 悟 | 守柄、加鹿野 |
原 君枝 | 三谷、大谷、大野 |
田中 京子 | 小原、中野、藤、八原 |
門浦 幸子 | 市午、梶原、御崎 |
山崎 つるみ | 西、浜 |
濱戸 秀雄 | 鎧 |
山本 実義 | 主任児童委員(香住区担当) |
濱田 佳代子 | 主任児童委員(香住区担当) |
【村岡区】 | |
氏名 | 担当区域 |
森本 敦子 | 東上、東中、本町 |
田輪 実 | 野々上、殿町、水上 |
田中 隆興 | 川上、中西、新町 |
三宅 喜久惠 | 西本町、用野、鹿田 |
岡田 奈智子 | 相田、神坂、萩山、板仕野 |
大城 景子 | 大糠、光陽、寺河内 |
藤田 法子 | 高井、耀山、市原 |
井上 康子 | 福岡 |
大林 敏晴 | 八井谷、大野、黒田 |
藤田 正芳 | 口大谷、中大谷、大笹 |
西村 功 | 高坂、池ケ平、和池、森脇 |
西田 昭夫 | 宿、日影、作山 |
阪本 順子 | 和田、長板、丸味、小城 |
井上 芳孝 | 熊波、柤岡 |
田中 清美 | 入江、川会 |
田中 清隆 | 和佐父、高津、長須 |
岡本 一正 | 味取、原 |
東垣 睦子 | 長瀬、山田、境 |
中村 智子 | 主任児童委員(村岡区担当) |
田路 映子 | 主任児童委員(村岡区担当) |
【小代区】 | |
氏名 | 担当区域 |
中村 かつ子 | 神場、広井、水間、猪之谷 |
吉田 いづる | 野間谷、実山、熱田 |
長岡 正 | 平野、茅野 |
奥林 正三 | 新屋 |
西村 信之 | 秋岡 |
井端 加代子 | 東垣、佐坊、鍛治屋 |
岡村 國俊 | 貫田、忠宮 |
小林 創 | 大谷 |
井口 保彦 | 久須部、城山 |
井口 康仁 | 神水、石寺 |
小林 としゑ | 主任児童委員(小代区担当) |
橋本 陽子 | 主任児童委員(小代区担当) |
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1964
FAX番号:0796-36-3809