香美町
  • メニュー閉じる

令和5年度 行政相談・人権相談のお知らせ 問い合わせ番号:16798-8418-9038
更新日:

行政相談

 毎日の暮らしの中で、各省庁などが行っている仕事など国の行政全般について、困っていること、納得できないこと、こうしてほしいなどの苦情や意見、要望等を行政相談委員にお気軽にご相談ください。(電話での相談も可)

 例えばこんな相談を受け付けます!

 ・国道の道路案内標識が分かりにくいので改善してほしい
 ・年金の裁定額に納得できない  など

〈行政相談委員とは〉

 行政相談委員は、行政運営の改善について理解と熱意を有する人の中から総務大臣が委嘱します。全国に約5,000人の行政相談委員が市区町村に配置され、皆さんの身近な相談相手として相談を受け、相談者への助言や関係する行政機関への通知などの業務を行っています。

私たちの町の行政相談委員

 (香住区) 尾崎 桂子
 (村岡区) 岡田 奈智子
 (小代区) 岡村 國俊

定例相談日及び場所
 こちら(ダウンロードファイル)をクリックしてください。(令和5年7月20日更新)

人権相談

 家庭や学校、地域社会などでの人権に関する困りごと、心配ごとについて、町民の皆さんからのご相談に応じております。相談内容については一切秘密が守られ、無料ですので、どうぞお気軽にご都合のつく会場でご相談ください。

〈人権擁護委員は〉

 人権擁護委員は、法務大臣より委嘱され、地域の中で住民の基本的人権が侵害されないように絶えず見守り、侵害があった場合には、適切な処置を講ずることにより救済をはかるとともに、人権思想の普及高揚に努めることとされています。

私たちの町の人権擁護委員

 (香住区) ・田上 圭児 ・福井 静子 ・石田 陽子 ・今井 好文
 (村岡区) ・田路 一成 ・古川 美鶴 ・長戸ゆかり
 (小代区) ・井上 光男 ・太田垣修 ・吉田 幸子

定例相談日及び場所
 こちら(ダウンロードファイル)をクリックしてください。

 

 相談は無料で秘密は固く厳守されますので、安心してご相談ください。
 日程、会場は変更になる場合があります。

このページに関するお問い合わせ先

企画課
電話番号:0796-36-1962
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット