新型コロナウイルスワクチン接種証明書の発行
問い合わせ番号:16393-8328-2613
更新日:
■ワクチン接種証明書について
スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書の発行や、コンビニエンスストア等で発行することができます。
書面によるワクチン接種証明書についても、引き続き窓口申請で受付いたします。偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが記載されます。
従来の海外用(ワクチンパスポート)に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請頂けるようになります。
書面の接種証明書の発行をご希望の方は、日本国内用と海外用の2種類から選択頂けます。
※国内での利用については、接種後にお渡しします接種済証も証明書としてご利用できますので改めて申請して頂く必要はありません。
■接種証明書交付までの流れ
アプリによる発行
1 スマートフォンを準備する(下記の基準を満たすもの)。
・マイナンバーカードが読み取れる端末
・iOS13.7以上
・Android OS 8.0以上
2 必要書類を準備する。
・マイナンバーカードと暗証番号4桁
・海外渡航時に有効なパスポート(海外用を申請する方のみ)
3 スマートフォンにアプリをインストールする。
※下記よりダウンロードできます。
ワクチン接種証明アプリ(Google Play (Android))
4 接種証明書アプリの利用の流れに沿って手続きを行う。
コンビニでの発行
1 コンビニエンスストア等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前に確認ください。その際、住民票の写しなどのコンビニ交付
サービスと、利用可能な市区町村やコンビニエンスストアが異なる可能性がありますのでご注意ください。
2 必要書類を準備する。
・マイナンバーカードと暗証番号4桁
・接種証明書発行料(120円)
3 接種証明書コンビニでの取得方法に沿って手続きを行う。
窓口での発行(申請先は役場健康及び各地域局)
1 申請者は、窓口または郵便で申請書等を提出します。
・予防接種証明書交付申請書
・接種した事実が確認できるもの(接種済証等)
・海外渡航時に有効なパスポート(海外用を申請する方のみ)
2 町は、ワクチン接種の事実について、ワクチン接種に係る記録システムを使用して確認します。
3 町は事実が確認できたら、郵便で証明書を交付します。
※申請受理から、証明書交付まで1週間程度かかります。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1114
FAX番号:0796-36-3809