通いの場(元気体操サークルやいきいきサロン)の活動を行う上での注意すべきポイント
問い合わせ番号:16294-3578-1099
登録日:
新型コロナウイルス感染症に気をつけて活動するために
高齢者は新型コロナウイルスに感染すると特に重症化しやすいといわれています。
高齢者の地域活動等で集まる際は以下の感染症対策をふまえたポイントを確認していただき、十分な感染予防対策をとって行いましょう。
活動再開を検討する際もこちらのポイントを参考にしていただきますようお願いいたします。
「うつらない」「うつさない」ことに注意して活動しましょう。
~感染症対策をふまえた5つのポイント~
(1)参加に際してのルールの設定
・発熱(37.5℃以上もしくは、平熱より1℃以上高い)、風邪症状がある場合は自宅療養しましょう。
※体温測定は、毎朝、できるだけ同じ時間帯に行いましょう。
・マスクもしくはそれに類する布により咳エチケットの対応を行いましょう(特に会話時等には要注意)。
・手洗い、うがい等の基本的感染症予防対策を徹底しましょう。
(2)ソーシャルディスタンスの確保
・お互いの距離は、大人が互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上空けましょう。
※人数が多い場合には、時間を分けて複数回に分けて実施するのも一案です。
(3)重点消毒の箇所の設定と消毒の実施
・複数人が触れる場所を検討し、消毒液等で適宜消毒しましょう。
※重点箇所:ドアノブ、テーブル、椅子、トイレの洗浄レバーハンドル等
(4)換気方法の確認とルールの設定
・毎時2回以上、数分間の換気を行う(回数は目安)。
・換気の悪い場所は極力使わない。
※換気が難しい場合には、扇風機等を使用しできる限り換気に努めましょう。
(5)運動時のこまめな水分補給(熱中症対策)の実施
・マスクを着用して運動を行う場合、特に暑くなる時期は、こまめな水分補給を実施しましょう。
<引用>
東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)
通いの場×新型コロナウイルス対策ガイドより
参考資料
厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して通いの場等の取組を実施するための留意事項が示されたリーフレットの通知がありました。
こちらも合わせてご参照いただきご活用ください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1964
FAX番号:0796-36-3809