香美町
  • メニュー閉じる

令和元年度「ふるさと給食取組展&試食会」の様子をご覧ください! 問い合わせ番号:15754-4819-1671
更新日:

  令和元年11月17日、射添小学校 体育館を会場に『ふるさと給食取組展&試食会を開催しました。 

多くの来場者でにぎわった会場の様子をご覧ください!  

ふるさと給食取組展

 子どもたちが、いつもどんな給食を食べているのかを知ってもらえるように、冷凍保存した給食を栄養教諭のコメントを添えて展示しました。

 

 また、会場内には、ふるさとの食材を紹介したポスターなどを掲示したり、ふるさと給食の取組を紹介したDVDの放映も行いました。

 

 高校生も、食材だよりに興味をもって見てくれていました。

 遊びを通して、食について学んでもらおうと、クイズやゲームに挑戦するコーナーを設けました。

 

 ジオン君の口に箸を使って大豆を運ぶゲームでは、たくさんの子どもたちが挑戦して、口の大きさの違うジオン君に豆を食べさせていました。

 

 『魚へんに有?この漢字はなんて読むのかなぁ。』

お母さんと一緒に漢字クイズにチャレンジしていました。 全部読めたかな?

 

 

 

ふるさと給食試食会

始まりと同時に、多くの方にご来場いただきました。

各給食センターの職員が、調理や会場での配膳などそれぞれの担当を受け持ちました。

 

村岡学校給食センターからのコメントを添えて、当日のメニューを紹介したプリントを配布しました。

 

当日のメニューは

 子どもたちの大好きな「但馬牛ごはん」香住で水揚げされたスズキを使った「スズキのチーズパン粉焼き」食感が楽しい「大豆入り切干サラダ」香美町内産の野菜を入れた「みそ汁」「地元産の梨」を使ったふるさと献立です。

 

 いつも子どもたちが使用している食器を使って提供しました。いつもと違うのは、牛乳がついていないことです。

 

左に、「但馬牛ごはん」などのレシピを掲載していますので、ご家庭でも、ぜひ作ってみてください。
(← 画像クリックしてください)

 会場はたくさんの方で、にぎわいました。

親子で参加していただきました

 

 『あ~ん、して。』

 『あ~ん。おいしいね。』

 

と、おいしそうに食べてくれていました。

 

 アンケートでは、「地元食材たっぷりで、とてもおいしかった。」「来年も出席したい。」など、たくさんの感想をいただきました。

 子どもからお年寄りまで多くの方が来場し、地元食材を利用した『ふるさと給食』を味わった『ふるさと給食取組展&試食会』

 今後も、地元食材を多く取り入れ、子どもたちが健やかに成長してくれるよう、愛情あふれるオンリーワンのふるさと給食を目指し、より一層取り組んでまいりますので、皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

  

 ふるさと給食取組展試食会にご来場いただきありがとうございました。 

 ふるさと給食取組展&試食会 TOPに戻る→

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット