公民館図書室 蔵書データ検索サービス
問い合わせ番号:13875-1250-3821
更新日:
多くの町民の皆様に、より読書を楽しんでいただくため、町内各公民館図書室、香住文化会館図書スペースの本を、Microsoftエクセルを使って検索していただけるサービスを実施しています。(データは毎月、月はじめに更新します。)
今までは各図書室に足を運んだり、電話で確認するなどしか蔵書の確認ができませんでしたが、「お探しの本」をインターネットを通じて検索できますので、ぜひご利用ください。
・蔵書数:約63,000冊 ・本の設置場所:香住区中央公民館、村岡区中央公民館、小代地区公民館、奥佐津地区公民館、佐津地区公民館、柴山地区公民館、長井地区公民館、余部地区公民館、射添地区公民館、兎塚地区公民館、香住文化会館 ・データ(パソコン用):登録番号、書名、副書名、著者名、分類記号、図書記号、巻冊記号、出版社、版年、保管場所、備考 ・データ(スマートフォン用):登録番号、書名、著者名、出版社、版年、保管場所、備考 |
◆パソコンでの利用方法
使用環境:マイクロソフト オフィス2016 バージョン以降推奨
1 ダウンロードから『蔵書データ横断検索サービス』ファイルをダウンロードしてください。
2 ファイルを開きます。
3 エクセルを開く際、マクロが『有効』(コンテンツの有効化)となるように設定してください。
※マクロ(自動計算プログラム)を使用していますので、マクロを『有効』に設定しないと使用できません。
エクセルを開くとこのような画面があらわれます。 |
4 検索メニューから『本の名前、作家の名前』で検索してください。
![]() |
左の検索メニューから検索方法を選んでクリックします。 例として、「本の名前で調べる」から「伝え方が9割」という 本を検索します。 |
クリックすると、キーワードを入力するフォームが立ち上がります。 |
![]() |
「伝え方が9割」という本を探すため、「伝え方」と入力し、OKをクリックします。 |
![]() |
検索の結果が表示されました。 「伝え方が9割」の本は、2冊で、村岡区中央公民館と小代地区公民館にあることが判りました。 |
※貸出中かどうかは、各公民館にお問い合わせください。
5 検索結果の印刷をする場合は、印刷ボタンを押してください。
※15ページ(約300件)のみ対応しています。
◆スマートフォンでの利用方法
利用方法の環境:Android (iPhoneでも同等の方法で検索できます。)
スマートフォンにエクセルの無料アプリをダウンロードしてください。
(アプリがない場合は、リストの参照はできますが、検索ができません。)
1 ダウンロードから、『スマホ用リスト』ファイルをダウンロードしてください。
(約6Ⅿありますので、少し時間がかかります。)
2 書名で検索する場合は、書名の列をタップしてセルを書名の列にもっていきます。 3 次に、一番下のメニューアイコンをタップします。 4 アイコンの一覧が開きます。 5 右の▲をタップします。 |
8 入力を終えると、「伝え方」の文字を含む本が4冊見つかりました。
|
6 下に操作の詳細が表示されるので、「検索」がでてくるまで上にスライドさせ、検索をタップします。 |
9 虫メガネのアイコンをタップすると、本のリスト順にセルが移動します。 一冊目が、「桝太一が聞く科学の伝え方」でした。探している「伝え方が9割」の本ではないので、もう一度虫メガネのアイコンをタップします。 次も、探していた本ではなかったので、もう一度虫メガネのアイコンをタップします。 10 3回目のタップで、「伝え方が9割」の本が見つかりました。
|
7 入力画面があらわれます。 |
11 リストの右側を見ると、本が村岡区中央公民館にあることが判りました。 候補の本が4冊あったので、もう一度虫メガネのアイコンをタップすると、もう一冊「伝え方が9割」の本が小代地区公民館にありましたが、家から近い村岡区中央公民館に借りに行くことにします。 貸出中の可能性もあるので、一度公民館に電話しみます。 |
ダウンロード
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532