香美町特定不妊治療費助成事業
問い合わせ番号:13328-1267-3183
更新日:
香美町では、高額の治療費を要する特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けられたご夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るため、治療費の一部を助成し令和3年4月から助成額を引き上げています。
また、特定不妊治療において男性不妊治療(精子を採取するための手術)を行った場合についても、助成をしています。(平成28年4月改正)
●助成対象者
次の要件すべてに該当する方が対象です。
1 夫婦共に特定不妊治療を開始した日から申請時まで継続して香美町に住所を有していること。
2 申請時に法律上の婚姻または事実婚をしている夫婦であること。(令和3年1月改正)
3 特定不妊治療以外の治療法では妊娠の見込みがないか、または極めて少ないと医師が判断したこと。
4 兵庫県特定不妊治療費助成事業の指定医療機関で特定不妊治療を受けたこと。
5 兵庫県特定不妊治療費助成事業の助成を受けていること(平成27年4月1日改正)。
6 他の地方公共団体(兵庫県を除く)で、当該治療について特定不妊治療費助成金を受けていないこと。
7 町税等に滞納がないこと
●助成対象になる治療
体外受精又は顕微授精で、次のA~Fのいずれかに相当する方が対象となります。
- A 採卵から新鮮胚移植に至る一連の治療を実施
- B 採卵から凍結胚移植に至る一連の治療を実施(採卵・受精後、胚を凍結し、母体の状態を整えるために数周期の間隔をあけた後に胚移植を行うとの主治医が立てた治療方針に基づく一連の治療を行った場合)
- C 以前に凍結した胚による胚移植を実施
- D 体調不良等により移植のめどが立たず、胚移植の断念を主治医が判断し、胚凍結して治療終了
- E 受精できず、または、胚の分割停止、変性、多精子授精などの異常授精等による中止
- F 採卵したが卵が得られない、又は状態のよい卵が得られないため中止
※以下の1~4は、助成の対象となりません。
1 保険診療分
2 採卵に至らないケース
3 入院室料、食事代、文書料等直接治療に関係のない費用
4 凍結胚の管理料
●助成額
1 1回当たり15万円を限度に助成します。ただし、治療区分C及びFに該当する場合は、上限額は7万5千円です。(令和3年4月改正)
※令和3年4月1日以降に治療を終了した方が対象(それ以前の方は従前の金額)
2 特定不妊治療において男性不妊治療(精子を採取するための手術)を行った場合は、1回当たり15万円を限度に、上記1に加算して助成します。
(令和3年4月改正)※令和3年4月1日以降に治療を終了した方が対象(それ以前の方は従前の金額)
3 上記1、2とも、それぞれの治療費から兵庫県の助成金を控除した額が助成対象経費となります。
※兵庫県特定不妊治療費助成事業の助成内容については、下記の参考の兵庫県特定不妊治療費助成事業実施要綱をご覧ください。
●申請方法
申請手順は次のとおりです。
1 医師の診断により指定医療機関で特定不妊治療を受け、医療費を医療機関に支払います。
2 申請のために必要書類をそろえ、助成事業申請書を香美町保健センターまたは役場健康課、各地域局健康福祉係に提出してください。
3 健康課において審査の上、助成の可否、助成額を決定し、交付決定通知書(または不交付決定通知書)にて通知します。
4 交付決定後、助成金交付請求書を香美町保健センターまたは役場健康課、各地域局健康福祉係に提出してください。
5 町から助成金を指定口座に振り込みます。
※ 申請は兵庫県特定不妊治療費助成事業の決定通知のあった日から2か月以内に行ってください(平成27年4月1日改正)。
申請書提出先
香美町保健センター TEL 0796-36-5008〔香美町香住区香住1281-1〕
香美町役場 健康課健康増進係 TEL 0796-36-1114(健康課直通)
村岡地域局 健康福祉係 TEL 0796-94-0321(代表)
小代地域局 健康福祉係 TEL 0796-97-3111(代表)
申請書類
1 香美町特定不妊治療費助成申請書(様式第1号)
2 香美町特定不妊治療受診等証明書(様式第2号)または兵庫県特定不妊治療費助成事業受診等証明書(コピー)
3 指定医療機関の発行した領収書(コピー)
4 香美町特定不妊治療費助成金請求書(様式第5号)
5 兵庫県特定不妊治療費助成承認決定通知書(コピー)
参考
兵庫県ホームページ 兵庫県特定不妊治療費助成事業実施要綱
※令和3年1月1日から改正されています。
厚生労働省ホームページ 全国の指定医療機関
申請書ダウンロード
●令和3年3月31日までに治療を完了した方
特定不妊治療費助成事業申請書(様式第1号)(PDF/87KB)
●令和3年4月1日以降に治療を完了した方
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0796-36-1114
FAX番号:0796-36-3809