香美町
  • メニュー閉じる

就学前『わくわく交流会』4歳児交流および5歳児交流の様子をご覧ください 問い合わせ番号:14714-8088-0216
登録日:

一緒に遊ぶと楽しいね♪♪♪

 『就学前わくわく交流会』では、近隣の園・所で行う月1回(年10回程度)の交流会に加え、町内の公立幼稚園の5歳児交流、および公立、私立の枠を超えた4歳児交流を、それぞれ年1回行っています。

 今年度は、香住区および村岡区・小代区の2グループに分かれ、それぞれで5歳児交流と4歳児交流を実施。

 参加した園児たちの笑顔の花がいっぱい咲いた『わくわく交流会』の様子をご覧ください。

 

【香住区 5歳児交流/香住文化会館】 平成28年8月5日

香住幼稚園、奥佐津幼稚園、佐津幼稚園、柴山幼稚園、長井幼稚園、余部幼稚園

 この日は、より多くの友だちとふれあう機会となるよう、多人数の香住幼稚園も加わり実施。

 香住区内の6つの幼稚園の5歳児、約90人が香住文化会館に集まり、ダンスやゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。

 

 オープニングでは香住幼稚園田中園長の話を聞いた後、園児たちが順番に前に出て、幼稚園教諭と共に自分たちの園紹介を行いました。

たのしくからだをうごかそう!

なかまあつめをしよう!

 など、先生たちが事前に準備したプログラムに沿って、他園の友だちと楽しく交流しました。

 

 初めは少し緊張している子どもたちでしたが、一緒に過ごすうちに次第にうちとけ仲良くなりました。

 

 子どもたちは普段とは違う友だちとの交流を通して、コミュニケーション能力や自己を発揮する力を身に付けています。

 進んで友だちにやさしく声をかけてグループを作ったり、仲間に入ろうと積極的に話しかけたり。

 

 会場は弾けるような子どもたちの笑い声であふれていました。

 お弁当を食べた後の“おたのしみ”は、先生たちの手づくりによるスライド(幻燈)を上映するおはなし会です。

 

 網にかかった「松葉ガニのかんちゃん」が、子どもたちの協力で助けらたおはなしに、会場の園児たちは興味津々でした。

 『わくわく交流会』では、各園の幼稚園教諭が、Plan(計画)、Do(実行)、Check(確認)、Action(行動)をしながら連携をとり、これらの取組を通して指導力向上を図り、お互いが成長できるよう努めています。

 

 村岡区・小代区合同の5歳児交流も同様に別会場で行い、より多くの友だちとふれあう機会となりました。

 

 

【村岡区・小代区 4歳児交流/村岡老人福祉センター】 平成28年8月2日

どんぐり保育園、宝樹保育園、福岡保育所、小代認定こども園

  村岡区・小代区の4歳児交流を、村岡老人福祉センターで実施しました。

 

 この日は、私立保育園および保育所、認定こども園の4歳児と保育士が集まり、リズム遊びや人形劇を楽しみました。

 オープニングでは小代認定こども園の中村園長のあいさつを聞いた後、各園・所の自己紹介をしました。

 

 次に、音楽に合わせて体を動かすリトミックでたくさんの友だちとふれあいました。

 初めて会う友だちがほとんどですが、園・所の枠を超えて、子どもたちはすぐに仲良くなりました。

 

 フラフープを使ったリズム体操では、電車ごっごをしたり、二人一組になりフラフープをお互いに引っ張り合ったり。

 広い会場を思いっきり走り回りながら、子どもたちは大はしゃぎ!

 

♪(^^)♪♪(^^)♪♪(^^)♪

 楽しく体を動かした後に食べる愛情いっぱいのお弁当の味は格別です。

「残さず食べたね!」

「上手に後片付けができたね!」

 

 幼稚園教諭や保育士は、ほめる、認める指導を通して、園児たちの「学びの芽ばえ」を育んでいます。

 

 午後からは、いろいろな園・所の友だちが混じったグループで輪になり、一人ずつ順番に自分の名前を紹介したり、ジャンケンゲームをしたりしました。

 

 普段過ごしている見慣れた園・所とは違う環境の中で、初めて会う友だち、先生と一緒に遊ぶ経験を通して、集団の中で子どもたち一人一人を伸ばす「個の育ち」に重点を置いた就学前教育に取り組んでいます。

 

 近隣の園・所で行っている月1回の交流に加え、多人数の香住幼稚園との交流および私立の保育園・所も加わり、幼稚園教諭、保育士が連携して十分に打合せを行うなどしながら、『わくわく交流会』を実施しています。

 園児たちは、多人数で行う体操やボール遊びなどを通して、コミュニケーション能力や自己を発揮する力などを身につけています。

 この力が小学校へしっかりとつながるよう、教育・保育関係者一丸となって就学前教育の充実を図っています。

このページに関するお問い合わせ先

香美町教育委員会 こども教育課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット