香美町
  • メニュー閉じる

「3つの町民運動の日」取り組み紹介8 問い合わせ番号:14177-3733-6824
更新日:

幼・保・こども園、小・中・高 広がる あいさつのWA! 

 香美町では教育委員会を中心に、家庭・学校・地域が一体となって取り組む「3つの町民運動」を推進しています。この運動の輪を広げるため、毎月第一月曜日を「3つの町民運動の日」として呼びかけています。 

 町内の学校園が児童会、生徒会を中心に、小学校・中学校の連携はもとより、高等学校も一緒になって行った「あいさつ運動」の様子や、心あたたまるエピソードなどを紹介します。

【あいさつ】

 

 

 

 小中連携に積極的に取り組んでいる小代小学校および小代中学校では、連携の一環として、11月中旬、児童会役員と生徒会役員が一緒に朝のあいさつ運動に取り組みました。

 子どもたちの感想は、

○中学生 「小学生の大きな声に感心しました」

○小学生 「中学生の皆さんと一緒にできて、朝から大きな声が出ました」

 

 小学校玄関前に一列に並んで、登校してくる児童にあいさつをした児童・生徒たち。少し肌寒い朝でしたが、お互いに交わす元気いっぱいの朝のあいさつが学校じゅうに響きました。

 小・中連携の一環として、柴山小学校6年生が香住第一中学校で授業や掃除などを体験しました。

 

 その時の、児童の感想を紹介します。

 『廊下で出会った時、大きな声で目を見てあいさつしてくださったので、とても気持ちよくなりました。中学校に向けてあたり前のことがきちんとできるように意識していきたいです』 (校報「柴山っ子」より抜粋)

 

 小学生が憧れの先輩のあいさつを見て「自分もがんばろう!」と思ったり、中学生が後輩たちの良い手本となるよう、普段以上に背筋を伸ばししっかりとしたあいさつをする姿を見せたり。

 

 小学校と中学校が連携したさまざまな取り組みは、お互いに相乗効果をもたらし、児童・生徒の良い励みになっています。

 高校生もがんばっています!

 H26年10月、長井小学校児童会、香住第一中学校生徒会、香住高等学校生徒会のそれぞれの役員が長井小学校校門前に集まり、登校してくる児童に朝のあいさつ運動を行いました。

 

 小・中・高が連携した朝のあいさつ運動は初めての取組です。

 児童、生徒ともに大きな声であいさつを交わし、さわやかな一日の始まりとなりました。

 村岡高等学校生徒会は、毎月、村岡小学校児童、村岡中学校生徒の登校時に合わせ、教師やPTAと一緒に通学路に立ち、あいさつ運動に取り組んでいます。

 高校生がリードして、登校してくる中学生や小学生に積極的に声をかけ、通学路には、児童・生徒たちの明るいあいさつが響いています。

 

 今回紹介した事例の他にも、幼保・小・中・高連携のさまざまな取り組みの中で、園児、児童、生徒が交わす明るいあいさつが、校舎内だけでなく町じゅうに響いています。

 H26年10月発行の、香住第一中学校 校報≪潮風≫に、【ちょっといい話】という見出しでこんな記事が掲載されていましたので、紹介します。

 

 登下校時や町ですれ違った時など、大きな声で元気よく自分から先にあいさつのできる子もいれば、はずかしそうに下を向いて小声であいさつをする子もいます。そんな時はぜひ大人から「おはよう!」「おかえり!」などあたたかい声をかけてあげてください。

【読書運動】

 町内で行われている乳幼児健診に合わせ、待ち時間等を利用して、親子を対象に絵本の読み聞かせを行っています。

 

 教育委員会では、子どもの年齢に合わせた絵本の紹介やブックリストの配布等を行い、近くの公民館図書室を気軽に利用してもらうよう呼びかけています。

 

 

【体力づくり運動】

 左の写真は、香住B&G海洋センター・いきいき相談センター(香美町地域包括支援センター)の共催で、毎年開催している『転びにくい体づくり教室(通称:コロから教室)』の様子です。

 

 元気に楽しく体を動かしながら、簡単な体操、筋力増強運動やストレッチなどのプロクラムをしたあと、全員でお茶を飲みながら語らいます。会場にはいつも参加者の楽しそうな笑い声があふれています。

 子どもから大人まで、みんな一緒に「3つの町民運動」をますます広げる取り組みに、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課
電話番号:0796-94-0101
FAX番号:0796-98-1532

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット