但馬牛(たじまうし) |
|
きめ細かい霜降りと鮮やかな紅色が自慢の但馬ビーフ。その舌触りの良さ、まろやかな味わいは極上の肉であることをうかがわせます。それもそのはず、但馬牛は神戸、松坂、近江といった全国に知られるブランド牛を生み出す素牛なのです。美方郡では約1200年前から牛を飼育していた記録があり、その永い年月、厳しい大自然の中で家族同様に大切に育てられきた結果、多くの名牛を産出する土壌ができたといえます。 |
スッポン料理 |
|
小代区では温泉を利用してスッポンを養殖しています。スッポンは、カルシウムやビタミンA・Eなどの栄養素のほか、コラーゲンも多く含み美容と健康に大変良い食材です。鰹と昆布の天然だしで煮る鍋物のほか、刺身、雑炊、生き血など料理のバリエーションも豊富です。 |
二十世紀梨 |
|
県下一の生産高を誇る二十世紀梨を筆頭に、数種類の梨を栽培、出荷しています。山の斜面に海風が当たることで梨の甘味が増すといわれ、肥料にカニの殻を使っている農家もあります。 また、二十世紀梨でつくったワイン「梨ワイン」も町内で製造されています。 |
川魚料理 アユ、ヤマメ、アマゴ |
清流が育てた鮎、ヤマメ、アマゴを塩焼き、刺身などにして、季節ごとの山菜等と一緒にいただきます。美しい渓谷、滝の散策にぴったりのメニュー。 |
山菜料理 |
ふきのとう、よもぎ、ぜんまい、タラの芽など、春の訪れとともに旬を迎えるのが、大地の恵みをいっぱい宿した山菜。ハチ北などでは高原の残雪の間から顔をのぞかせる山菜摘みで、冬の終わりと春の訪れを同時に感じることができる。また、山菜は食物繊維やビタミン、ミネラル類など栄養素が多く含まれています。 |
手づくり味噌、梅干 |
|
<米地みそ>
<矢田川みそ> |
<但馬牛、スッポン料理、川魚料理、山菜料理のお問い合わせ>
小代観光協会
http://www.mikatawa.com/
Tel 0796-97-2250
<但馬牛、川魚料理、山菜料理、矢田川みそ等のお問い合わせ>
香美町村岡観光協会
http://www5.nkansai.ne.jp/off/mu-kanko/
Tel 0796-94-0123
<二十世紀梨、米地みそのお問い合わせ>
たじま農業協同組合(JAたじま)
http://www.ja-tajima.or.jp/nousan/nousan_top.html
Tel 0796-36-1000